京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:120
総数:455947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月26日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの煮つけ
・じゃこ

『じゃがいものそぼろ煮』
じゃがいものほくほく感や、たまねぎの甘味で子どもたちにも人気があり、たくさんおかわりをして食べていました。

授業参観・学級懇談会

画像1
画像2
 今年度一回目の授業参観・学級懇談会。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

6年 算数「対称な図形」

 点対称の作図に挑戦しました!対応する点と対称の中心をしっかり結ぶことが大切なんですね。線対称と点対称、それぞれの性質を生かしてマスターしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 おぼろ月夜には作詞者のどんな気持ちが込められているのだろうか。歌詞から情景を想像しながら歌うと込められた気持ちに気づけそうですね。
画像1
画像2
画像3

6年 視力検査

 視力検査を行いました。自分の体を自分で大切にしていきましょう。
画像1
画像2

4月25日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・いものこ汁

『いものこ汁』
里いも・油あげ・にんじん・たまねぎを使用しました。
食感や味の異なる食材を口の中で口中調味し、子どもたちはおいしく味わっていました。

6年 理科「ものの燃え方」

 窒素、二酸化炭素、酸素の三種類の中に火が激しく燃えるものが一つだけ…。実験を通してうまく考察することができたかな?
 次回は火が消えた理由について考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 自分たちで気持ちの良い環境へ

 教室での掃除も一生懸命に取り組んでいます。自分たちが使う場所は自分たちで整理整頓、清潔にしていきましょう。
画像1

6年 算数「対称な図形」

 点対称な図形の性質について調べていきました。線対称な図形の学習を生かして、対応する点に着目して長さを測ったり、角度を測ったりと工夫していきました。次は性質を作図に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「50m走ができなかったので…」

 予定していた50m走ですが、運動場のコンディション不良により延期となりました。そのため、体育館にて1組対2組でドッジボール対決をしました!みんなで体を動かすのもいいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1年生をむかえる会
5/20 避難訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp