調理実習
家庭科の学習で調理実習を行いました。
炒める調理のポイントに気を付けながら、「いろどりいため」を作りました。
「味付けが少し薄かった!」「にんじんはもっとやわらかいほうがいい!」と反省点も出ていましたが、「おいしかった!」ととても満足そうでした。
また、おうちでも作ってみてほしいです!
【6年生】 2024-05-16 19:11 up!
花の苗を植え変えました!
学校に届いた240株ほどのピット苗を、ポットに移し替えました。力を加えすぎるとすぐに折れてしまいそうな小さな苗を、一つ一つ丁寧に植え替えました。明日からは水やりをして大きく成長させてほしいと思います。
【5年生】 2024-05-16 19:11 up!
算数 小数のかけ算
小数のかけ算のしかたを学び、今日は実際に活用しました。「かける数が1より小さいと、求める答えがかけられる数より小さくなる」ということを説明し合いました。難しい場面ですが、友だちの説明に納得する様子もあり、学び合いの良さを感じました。
【5年生】 2024-05-16 19:10 up!
6年 1年生を迎える会に向けて
来週の1年生を迎える会に向けて、
1年生にプレゼントする、メダルを作りました。
1年生のことを思って、丁寧に作る姿が素敵でした。
【6年生】 2024-05-16 19:10 up!
6年 社会科 国の政治のしくみと選挙
今日は、内閣の働きについて調べました。
難しい内容ではありますが、友達と一緒に話し合いながら、
ロイロノートにまとめていました。
【6年生】 2024-05-16 19:10 up!
3年生 理科「モンシロチョウのたまご」
毎日モンシロチョウのたまごを観察している子どもたちです。今日はかわいい青虫赤ちゃんを発見。かわいがっています。
【3年生】 2024-05-16 19:09 up!
3年生 そうじも頑張れるって素敵です。
掃除の時間、一生懸命ろうかや階段をはいたり、ぞうきんでふいたり、机を運んだり頑張っています。美しい学校になりますね。
【3年生】 2024-05-16 19:09 up!
3年生 国語「漢字の広場」
宝物探しに出かけた男の子のお話を、今までに習った漢字を使って書きました。「そこで」「けれども」などの言葉を使って書くことができました。
【3年生】 2024-05-16 19:09 up!
3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いいかんじ」
今日は2組で図画工作の学習がありました。色をまぜたり、水でぼかしたりしながら素敵な模様を描いていました。自分の作った色ができると嬉しくて「茶色ができた!」「むらさきになったよ!」と報告してくれました。
【3年生】 2024-05-16 19:08 up!
1年生 生活科「がっこうたんけん2回目」
今日は子どもたちが楽しみにしていた,2回目の学校探検がありました。理科室は特に人気で,ガイコツや昆虫の模型,実験道具を見せてもらって,とても楽しかったようです。理科担当の先生とも仲良くなっていました☆
どのグループも教室に戻ってから,見つけたものをたくさん報告してくれました!
どこで何を見つけたか,おうちでもきいてみてください。
【1年生】 2024-05-16 19:08 up!