京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

【国語】ふきのとう

画像1
「ふきのとう」の音読発表会の練習に取り組んでいます。
各班で、工夫するところを話し合いながら、進めています。
どんな発表会になるのかとても楽しみです。

くすのき学級「楽しい!体育!」

みんな大好き、楽しいくすのき体育がありました。
参加した1年生も大喜び!
準備体操から笑顔と笑い声いっぱいでした。
50m走もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級「夏野菜をそだてよう」

生単で「夏野菜」をそだてます。
どんな野菜をそだてたいか、みんなで話し合いました。
話し合った後、花壇にまだ行ったことのない1年生もいるので、実際に花壇を見にいきました。
みんなで協力して、収穫を楽しみにしながら活動していきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 18日(木)に全国学力・学習状況調査に取り組みました。真剣な表情で取り組むことができました。

3年 図画工作の学習

画像1画像2
図画工作「かいて見つけるわたしのすきなもの」の学習をしました。

今までの経験を生かして、パスやコンテを使って自分のすきなものを工夫して表します。指やティッシュを使って、ぼかしたり、伸ばしたり、色を重ねたり、見つけた工夫を交流することで、互いにより良い作品ができあがりました。

くすのき学級「学校探検」

1年生に学校を知ってもらおうと、学校探検をしました。
3〜6年生が、1年生に覚えてほしい教室を考え、事前に、紹介するポスターを作って各教室の入口にはっておきました。そのポスターを見ながらみんなで学校を回り、楽しく探検できました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】よろしくね!〜1年生との交流〜

画像1画像2
 毎日1年生の給食とそうじのお手伝いに行く6年生。この日は「これからよろしくね!」の意味を込めた交流を行いました。1年生とペアを作り、簡単なゲームを楽しみました。これから、いろんな場面で頼りになる先輩として行動してくれることと思います。

3年 理科の学習

画像1画像2
理科「たねをまこう」の学習に向けて花壇を整えました。

「とても太い根っこがあったよ」
「虫も見つけたよ」
などと言いながら取り組んでいました。

草がいっぱい生えていた花壇もとてもきれいになりました。
来週には種まきできるといいですね。

【6年生】今年度初めての外国語

画像1画像2
 今年度初めての外国語の学習がありました。担当の先生の紹介のあと、早速授業開始。外国語の授業で大切にしなければならないことを確認しながら、最後にはアルファベットを使ったクイズを出し合い、楽しむ姿が見られました。

くすのき学級「外国活動」

今年度初めての外国語活動がありました。
英語の歌を歌ったり、体調をきいたりしました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp