京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:161
総数:483994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

4年 視力検査

画像1
 4年生になって初めての視力検査がありました。
 ゲームやタブレット端末と上手に付き合いながら、今後も眼の健康を守っていってほしいと思います。

4年 新体力テスト

画像1
画像2
 4年生の新体力テスト最終種目、ソフトボール投げです。
 天候不良で延期になっていた種目です。今日は、気持ちのいい天候の中で、がんばることができました。

 「斜め45度の高さに!」気をつけて、真剣に投げる表情が印象的でした。2投目に記録が伸びて「やった!」と喜ぶ子がたくさんいました。

 来年は、もっと遠くまで投げられるようになるでしょうね。

新体力テスト

画像1画像2
 がんばっています。
 友だちを応援する姿も素敵です。

切り替えて臨機応変に!

画像1画像2
 5年生になって、新しく始まった教科や年度初めに行う体力テストなど
毎日すべきことが沢山あります。

 時間ごとにしっかり指示を聞いて、友達と声を掛け合いながら活動しています。

 今日は、新体力の後に国語科で漢字の成り立ちについて学習を深めていました。

 活動内容と気持ちを切り替えてどの教科もしっかり取り組んでいます。

2年 体育「ドッジボール大会」

画像1画像2
 1時間目の体育の学習は、2年生になって始めてのクラス対抗のドッジボール大会をしました。
 朝からの気持ちの良い春の日差しを浴びながら、元気いっぱいの歓声が運動場中に響き渡っていました。
 勝っても負けても「楽しかった!」「クラスで作戦を考えよう!」などと次に向けての意欲があふれていました。
 
 

1年生

 昨日の学校探検の振返りをしていました。

 先生からのクイズに、「りかしつ」などと元気に答えていました。いろいろな教室や部屋がわかったね。
画像1画像2

今日の給食

 5月2日給食

 今日の給食は、『ごはん・カラフルライスの具・じゃがいものソテー・スープ・牛乳』でした。新献立の「カラフルライスの具」は、人参・枝豆・コーンを使った色とりどりで華やかなにんにく風味の混ぜごはんの具です。スプーンを使って、ごはんに混ぜていただきました。色がきれいで、にんにく風味がさらに食欲を誘いました。

 とても美味しかったです。
 今日もご馳走様でした。

画像1
画像2

5年生 家庭科

 家庭科では、お茶の入れ方についての学習をしています。

 楽しそうにグループで相談しながら、お湯を沸かし急須に茶葉を入れ、少し冷ました湯を注ぎ、湯のみ茶碗に注いで味わっていました。

 「苦い」や飲みなれている児童は「おいしい」など、それぞれ味わっていました。

 家でもチャレンジして、家族の人と一緒に味わえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 朝会 聴き方名人を目指して!

画像1
画像2
 今日の1時間目に朝会がありました。
 校長先生から“きまりを守ること”“一人一人を大切にすること”などお話をしていただきました。

 朝会前に、4月から大切にしている『目と耳と心で聴く』ことを意識しようという話をしました。子どもたちは下級生のお手本になれるように、びしっとした背筋で目と耳と心で話を聴こうとする子どもが多く見られました。
 聴くを大切にすると、相手の話もしっかり理解できるし、話している人も安心して離せます。これからも『聴く』を意識して、一人一人を大切にしていける4年生をみんなでめざしていきたいと思います!

6年「非行防止教室」

画像1画像2画像3
 「非行防止教室」で南警察署の方々に来ていただきました。
 様々な刑法や身の回りの犯罪などを詳しく教わりました。学校のきまりやインターネットのトラブル、いじめなどについて、普段から誰かが傷ついたり困ったりすることではないか、周りの人に迷惑をかけることではないかということを考え、「心にブレーキ」をかけることが大切だと学びました。

 唐橋小学校のみんなが安心・安全に生活できるように、最高学年として、お手本になれるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp