京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:58
総数:482150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしい やさい」

画像1画像2
 1年では、朝顔とチューリップを育てました。
 2年では、日々の食卓によく出てくる「ミニトマト」を育てます。

 今日は、その苗の観察をしました。目や鼻・手の感触を使って小さな葉や茎などをじっくりと見て感じたことを記録しました。
 今まで育てた植物との成長の違いを発見できるといいですね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。
 肉だんごのスープ煮の肉だんごは、豚ひき肉としょうが・たまねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作りました。「手作りの肉だんごがおいしい」「肉だんごがもちもちしてる」と言って、味わって食べていました。
 じゃがいものいためものは、「じゃがいもがシャキシャキしていておいしい」と言って、野菜の食感も楽しみながら食べていました。

6年生体育

画像1画像2
 今日は、ダンスパートを練習しました。

 体を大きく使うことを意識して踊ることができていました。

5年図画工作

 図工で作った身の回りの物を変身させ、タブレット端末をつかって撮影していました。

 木の幹を人の顔に見立てて歯医者さんに…、そして、逆上がり補助具を虹に見立てている子もいました。

 自由な発想がたいへん素敵でした。
画像1
画像2

6年生 体育

 6年生の体育は、学年で運動会の練習です。

 ダンスのステップに合わせた振付けを確認しながら、全員で頑張っていました。
画像1画像2

2年生 校区探検

 生活科の学習で、校区探検に出発しました。

 たくさんの発見があるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。
 学年全体で「どのような運動会にしたい?」ということについて考えました。「最後までやり遂げたい。」「見てくれる人に感謝の気持ちが伝わるような演技にしたい。」といった思いが出てきました。
 89人心を一つに演技ができるよう、運動会に向けて練習していきたいと思います。

4年 算数『折れ線グラフ』

画像1
画像2
 算数科では、折れ線グラフの学習を進めています。横軸と縦軸の目盛りをよく見て点をとり、直線でつなぐことができました。

4年 国語『漢字辞典を使おう』

画像1
画像2
 国語科の時間に、漢字辞典の使い方を学習しました。
 音訓さくいんや部首さくいん、総画さくいんを使って調べることに少しずつ慣れてきたようです。目指せ、漢字辞典マスター。

4組 感動!目の前で羽化しました。

画像1画像2
 今日の6校時、飼育籠を見ていた2年生の、「なんか、動いている。」との言葉から始まりました。近づいてみると、「今、生まれている。」本当に、まさにその時、さなぎからモンシロチョウが出てくる瞬間でした。殻を脱ぎ、たたまれていた羽を必死で伸ばそうとする姿がありました。羽が伸び切るまでは結構な時間がかかりました。みんな初めて見る瞬間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp