京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:37
総数:328058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

5年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
 今回は、「消して、かく」という学習です。コンテで塗りつぶした画用紙を消しゴムで消して、模様を描いていきます。子どもたちは、集中して色々な模様を描いていました。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

音楽の学習では現在「翼をください」の合唱に取り組んでいます。複数のパートに分かれて音色を重ねることができています。時々別のパートにつられることもありますが、自分のパートを意識して美しい歌声を響かせられるように頑張っています。
画像1

4年生 社会科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 社会科「京都府の様子」の学習で、京都府の地形を調べて気づいたことを交流しました。

 「京都府内には有名な川が5本あります。」

 「由良川、桂川、鴨川、宇治川、木津川。」

 「京都府内には有名な山が3こあります。」

 「大江山、比叡山、愛宕山」

 「京都府の中央に500メートル以上の高い場所がある。」

 よく調べ、気付いていました。

1年生 給食当番の様子

画像1
画像2
 みんなのために、友だちと力を合わせて、教室まで持って行くぞ!!

 みんな、待っててね!

2年生 算数科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 算数科「たし算とひき算」の学習では、数え棒を使って「10の束」をつくって考えました。

 実際に操作をしながら考える算数的活動を取り入れた授業は、子どもたちの力がぐんぐんと伸びていきます。

3年生 体育科 学習の様子

画像1
 体育科「リレー」の学習を進めたかったのですが、あいにくの天候により運動場での学習は断念。

 子どもたちとGIGA端末を活用しながら、教室でリレーの動画を視聴し、各チームでスムーズなバトンパスに関する作戦会議を開きました。

3年生 外国語活動 学習の様子

画像1
画像2
 外国語活動「Hello!」の学習で、自分の気持ちの表現を学習しました。

 「I'm happy.」や「I'm hungry.」など、覚えた表現を意欲的に発声していました。

5年生 家庭科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 家庭科「私の生活、大発見!」の学習で、お茶を入れる実習を実施しました。

 適量に量った茶葉を急須に入れて、やかんで沸かしたお湯を注ぎ、湯飲みでいただきます。

 自分たちで入れたお茶はおいしかったです。

 

3年生 学級活動 学習の様子

画像1
画像2
 明日の児童会活動「1年生をむかえる会」に向けて、学年全体でダンスの練習をしました。

 1年生のみんなが喜んでくれるとうれしいです。

1年 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」

画像1
画像2
図画工作科では、ねんどを使って自分だけのごちそうを作りました。
ねんどべらや指などを使って細かい部分まで仕上げることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp