京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:71
総数:536758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

科学センター学習

画像1画像2
 今日は京都市立青少年科学センターに行きました。前半はプラネタリウムで月と星の学習をしました。夜空に数えきれない星があることに、驚きの声を上げていました。後半は展示ブースで学習しました。いろいろなイベント学習があり、科学のおもしろさを堪能していました。

もっと知りたい、友だちのこと(3年)

画像1
 国語科「もっと知りたり、友だちのこと」の学習で、友達にもっと自分のことを知ってもらうために、自分が大切にしている物や、今がんばっていることについて、グループの友達と交流しました。聞いている人は、話している人が一番聞いてほしいことは何か話の中心を考えながら聞き、質問をすることができました。

1年 お話会

画像1画像2画像3
 13日(月)に上岡さんによるお話会がありました。1年生の今回のテーマは『初めての〜』です。
 読み聞かせが始まるとお話の世界に入り込み、笑ったり真剣に考えたりする姿が見られました。

【今回のお話会の本・お話】
〇読み聞かせ
『くんちゃんのはじめてのがっこう』ペンギン社
『はじめてのおつかい』福音館
『とべちいさいプロペラき』福音館
〇素語り
『世界で一番きれいな声』
〇紹介
『はじめてのキャンプ』福音館
『はじめてであうすうがく絵本』福音館
『ぼく、ひとりでいけるよ』偕成社


教職員救命救急講習会

画像1画像2
 15日に中京消防署の方に教職員のための救命救急講習会を開いていただきました。
 今年度は、胸骨圧迫や人口呼吸の仕方、AEDの使い方などに加え、窒息事故発生時における対処法も講習していただきました。
 来月から水泳学習が始まります。子どもたちの安全を守れるよう、気を配っていきたいと思います。

歌って音の高さをかんじとろう(3年)

画像1
 音楽科「歌って音の高さをかんじとろう」の学習で、「ドレミで歌おう」を階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。はじめは、鍵盤ハーモニカの「指またぎ」や「指くぐり」の指使いが難しかったようですが、練習を重ねていくうちに上手にできるようになってきました。

お弁当おいしいね!(3年)

画像1画像2
 本日は雨天のため残念ながら校外学習が延期となってしまい、少しでも楽しく過ごせるように、3年生みんなで体育館で一緒にお弁当を食べました。朝早くからお弁当をご準備いただきまして、ありがとうございました。みんな笑顔で「おいしい!」と言いながら喜んで食べていました。

1年生を迎える会(3年)

画像1
 3年生は、先日行われた1年生を迎える会で、1年生にもっと朱一校のことを知ってもらうために〇×クイズを出しました。そして、これから1年生が楽しい学校生活を送れるように歌の贈り物として「ハッピーソング」を歌いました。子どもたちは、年上のお兄さんお姉さんとしてかっこいい姿を見てもらうことができたと思います。

たねの観察をしよう(3年)

画像1画像2
 理科の学習で、ヒマワリとホウセンカを育てることになり、今日は種の観察をしました。どちらも1年生の時にも育てたことがあるようですが、今回は形や大きさ、色などに着目して観察をしました。子どもたちは、虫メガネを使ってじっくりと観察し、「よく見ると、模様があるよ。」「種の先がとがっているよ。」と、たくさんの発見をしていました。

1年生を迎える会

 10日(金)3時間目に1年生を迎える会がありました。
 6年生と手をつないで入場した1年生は、わくわくどきどきした様子でした。
 はじめの言葉のあと、各学年からの出し物がありました。歌や〇×クイズ、朱一ベスト3の紹介、火の神様・火の子からのメッセージ、応援団のエールなど学年のカラーを感じられる楽しい出し物のプレゼントがたくさんでした。
 1年生からは、「さんぽ」の歌のお返しがあり、一生懸命に歌う1年生の歌に、お兄さん、お姉さんから自然と手拍子が起こりました。
 たくさんの学年から、「わからないことがあったら何でも聞いてね。」というメッセージがありました。お兄さん、お姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を作っていけそうです。
画像1画像2画像3

50m走(3年)

画像1
 50m走のタイムを計りました。子どもたちは、腕をしっかりと振って、全力で走りました。走り終わった後は、「2年生の時よりも速くなった!」「10秒台になった!」と、嬉しそうに話す姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp