京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:48
総数:246341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

野外炊事(すき焼き風煮)

画像1画像2
とってもおいしいです

野外炊事(すき焼き風煮)

画像1画像2
火おこし頑張ります

野外炊事(すき焼き風煮)

画像1画像2
火おこしでつけた火を使って野外炊事をしました。
野菜を切るのも班によって切り方がすこしずつ違います。火をおこすのに苦労しました。
苦労して作ったご飯はとてもおいしかったです

火起こし体験

画像1画像2
班で協力して火おこしをしました。風が強く,条件が悪い中でしたがみんな粘りに粘ってがんばりました。結果,すべての班が火おこしに成功しました。腕がくたくたです。

6年生 図工の学習

画像1画像2
 図工の学習では、学校の中のお気に入りの風景を絵に表現しています。木や建物など、普段何気なく見ているものを、丁寧に細かく観察し絵にするのは難しそうにしています。しかし、先生にこつを教えてもらいながら、どの子も少しずつ雰囲気のある良い絵に仕上がってきています。

6年生 社会科の学習

画像1画像2
6年生の社会科では、政治についての学習を進めています。
 今日は、「日本国憲法」がどのようにしてできたのか、またどのような内容なのかを予想したり調べたりしています。
今回の学習では、日本国憲法の三つの柱である「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」の内容と、生活の中でどのように生かされているのかを調べました。とても難しい内容ですが、どの子も真剣な面持ちで調べたことをノートに記述していました。

生活科「なかよし大さくせん〜学校たんけんに行こう〜」

 生活科の学習では、1年生を学校探検に連れていくための準備をしています。写真は職員室について調べているところです。他にも校長室、給食室、音楽室、理科室など、1年生に紹介したい場所を2〜3人のグループで調べに行きました。どんなものがあるのかな、誰がつかうのかな・・・。2年生も新しく知ったことがたくさんありました。
画像1

1年生 せいかつか「わたし できるよ」

生活科の学習では、1年生になってできるようになったことを話し合いました。「トイレが上手に使えるようになった」「ひらがながきれいに書けるようなった」「トイレの扉を閉めても、怖くなくなった」など、子どもたちの中にも達成感がたくさんあったようです。
また、これからもっとできるようになりたいことを話し合いました。多くの子どもたちが手をあげて「まだあります!」「ほかにもあります!」と積極的な姿と、子どもたち同士で「〜さん、どうぞ」と礼儀正しくする姿に、担任は感動していました。学級目標「wonderful どんどん ちょうせん にこにこ なかよし きらりん かっこいい 1年生」を目指して、がんばります!
画像1画像2画像3

1年生 久しぶりのなかよしタイム

今日は、外が晴れていたので、久しぶりに外で「なかよしタイム」ができました。
何がしたいかを尋ねると、「鬼ごっこ!」「ドッチボール!」と2つにわかれましたが、今日は「鬼ごっこ」の「氷鬼」をしました。
全力で外を走り回る子どもたちの姿は、大変すがすがしいものでした。
なかよしタイム終わりは、みんなへとへとでした…
画像1画像2

1年生 さんすう「いくつと いくつ」

算数の学習では、数字を分解すると、いくつといくつになるのかを学習しています。
数図ブロックの使い方も、大変上手になってきました。
みんなの前に出て、発表することも増えてきました。
「です。」「だと思います。」「どうですか。」などの話し方も変わってきていて、すばらしい成長です。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp