京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:58
総数:345252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

参観・懇談会

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2

参観・懇談会

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】4月25日 ねんどでごちそう なにつくろう

ぎょうざやラーメン、アイスクリームなどいろいろな食べ物をつくっていました。
途中に校長先生も教室に来て、みんなが作った食べ物に感心していました。
画像1画像2画像3

【1年生】4月25日 ねんどでごちそう なにつくろう

ねんどを使って、いろいろな食べ物を作りました。
画像1画像2

【1年生】4月25日 はじめてのフッ化物洗口

今日は水で洗口を行いました。
次からはフッ化物で行います。
画像1画像2

教職員インタビュー

画像1画像2
 なかよし学級では、単元「教職員の方々にインタビューしよう」の学習をしています。
 今日は、2人の教職員の方にインタビューをしました。何を聞くか考えたり、誰が聞くのかを決めたりして、自分の言葉で質問する文章をメモします。さあ、インタビューにレッツゴー!好きな○○だけでなく、苦手な○○についても、聞くことができました。インタビューしたことは、みんなよく覚えていて、嬉しそうに記事に書いたり話したりしています。
相手に興味をもって、聞きたいことを聞いて知ることができる喜びを味わうっていいね。

なかよし学級と5年生との交流学習

画像1画像2
 今朝は、ゆめホールでなかよし学級と5年生との交流学習をしました。なかよし学級のみんなは、今日で6回目の自己紹介です。大きな声で、はきはきと自分の学年、名前、好きなものを発表したり、緊張してモジモジしたり、年上の友達のいいところを真似てみるとうまく言えたりと、色々な姿を見せてくれました。
 さて、「やってみよう」のコーナーでは、「同時に言った3つの言葉を、聞き取れるか」ゲームをしました。同時に言うのも難しい、聞き取るのも難しい、高学年向きのゲームです。5年生の仲間意識や、協力しようとする姿勢は、さすが高学年!!
 なかよし学級は、これで、すべての学年と交流学習をしました。
 楽しかったね。また一緒に活動しようね。

3年 理科

理科の学習で植物の種を植えました。これから生長の様子を観察していきます。
画像1画像2

3年 校区探検

雨の合間をぬって、校区探検に出かけました。よく知っている仁和の町ですが、改めて見てまわると新しい発見がありました。
画像1画像2

【1年生】4月24日 給食室からのクイズ

画像1
今日の給食では、卵に関するクイズをみんなで考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp