京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:231596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

児童生徒会 学校スローガンの話し合い

画像1
画像2
本日,放課後に児童生徒会が集まって,学校スローガンについて話し合いました

皆,学校生活に対する,それぞれの思いを発表し合い,意見をまとめることができました

決定したスローガンは,運動会の場で発表する予定です

ぜひ,楽しみにしていただけたらと思います

葵祭について(分教室)

画像1
画像2
画像3
府立分教室からリモートで京都三大祭りのひとつ葵祭の行列を見ました

事前学習で学んだことを実際に画面越しの行列を見ながら確認しました

「牛車は思っていたより大きいなあ」「この人は検非違使かな?」など子どもたちの様々な反応がありました

良い勉強になりましたね

体育(本校中学部)

運動会にむけての練習に励んでいます

準備体操をした後、借り物競争とリレーの練習をしました

借り物競争では、どの先生と何を転がす(運ぶ)を書かれたカードがあります

各々、書かれた先生やモノを探して、ゴールを目指していました

リレーでは、全力でグラウンドを駆け抜けていました

本番が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

みどりの会 伏見桃山定例会

みどりの会伏見桃山の皆様には,日ごろから運動場・校庭の除草や樹木の剪定等で,学校環境の整備にご尽力いただいています

本日のみどりの会桃山定例会では、運動会にむけてグラウンドの除草作業をしていただきました

いつもご協力いただき、ありがとうございます
画像1
画像2

病院で苗を植えよう

京大病院の敷地内で許可をいただいて、 ナスと枝豆の苗を植えます

子どもたちと一緒にそれらの苗を植える場所を確認しました

分教室の子どもたちは直接作物に触れることはできませんが、今いる病院の敷地内で、自分たちの作物が成長する様子を観察できるということで、いつも以上に楽しみが増しています
画像1
画像2
画像3

体育(本校小学部)

運動会にむけて、リレーの練習に励んでいます

スタート、バトンタッチなどを重点的に学んでいます

目標タイムを設定して、記録更新を目指して頑張っていました
画像1
画像2

音楽 (本校小学部3・4年生)

本校小学部(3・4年生)の音楽の様子です

「さくら さくら」を歌唱した後、リコーダー(ソプラノ)で演奏しています

美しい歌声とリコーダーの音色が校舎に響いています
画像1
画像2

全校集会・認証式(分教室)

画像1
休日参観日の午後、全校集会と前期児童生徒会認証式がありました

全校集会では校長先生から憲法についてのお話しとともに、今年度の学校目標について、改めて説明がありました

その後の認証式では、分教室から分教室代表本部役員と分教室副代表の2人の中学生が認証されました

認証式後に行った「学校スローガン」に使いたい言葉を分教室の児童生徒たちで考える時間では、認証された二人が子どもたちの声を吸い上げながら意見をまとめていました

画像2

休日参観(本校) 全校集会・認証式 2

休日参観 全校集会・認証式

つづきです
画像1
画像2
画像3

休日参観(本校) 全校集会・認証式 1

休日参観日の5校時は全校集会・認証式です

全校集会では、本校と分教室をリモートで繋いで行いました

校長先生から5月は憲法月間ということもあり、憲法についてお話をされました

また、学校目標の「まるごとの『自分』を好きになれる子どもの育成」について話をされ、自分を今より好きになってほしいと述べられました

全校集会に続いて、児童生徒会本部役員ならびに学級委員長の認証式が行われました

こちらも本校と分教室をリモートで繋いで行いました

校長先生から認証書を渡された後、一人ずつ抱負を述べていました
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp