京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:96
総数:401776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年 ひらがなの学習

一文字一文字、丁寧に学習しています。一画一画ていねいに書き進めている様子がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 きんのおの

道徳の学習の様子です。正直、誠実な心についての学習をしていました。
画像1
画像2

6年 基本的な人権の尊重

社会の学習の様子です。「基本的な人権の尊重」は生活にどのように関わっているのか学習していました。
画像1
画像2
画像3

1年 としょかんに いったよ

図書館に行って、本に親しみました。司書の先生に大型絵本も読んでもらったよ。
画像1画像2

4年 白いぼうし

全文シートも活用しながら、学習をしていました。そのおかげか、自分の考えをたくさん書きまとめていました。
画像1
画像2

ゴーゴー5年生〜代表委員会大活躍〜

画像1
画像2
 代表委員会では,5年生は2年生に伝えに行きました。あったことを上手に伝えることができていました。あったか言葉を決めていきましょう♪

ゴーゴー5年生〜体育 リレー〜

画像1
画像2
 体育ではリレーの学習が始まりました。バトンパスを極めようというめあてで取り組んでいましたが,まだまだタイミングがつかめず難しい様子でした。練習を重ねてバトンパス極めましょう♪
 

あおぞら 〜高学年・図画工作〜

画像1
画像2
6年生が図画工作で誕生院の仏像の写生に行きました。
短時間で立派な作品が仕上がりました。
仏像の姿は写真におさめることはできませんでしたが、
とても立派な姿だったそうです。
良い経験ができました。

あおぞら 〜社会科の学習〜

画像1
画像2
画像3
地域にあるものをグーグルアースを使って調べました。
山、学校、寺、病院…、見つけたものをカメラで撮影し、
1人ずつ発表しました。
友達の話を聞くことも大切な学習の1つです。
夢中になれる1時間でした。

あおぞら 〜交流体育〜

画像1
画像2
画像3
交流学級で鉄棒の学習をしました。
以前から学びたくて仕方なかった鉄棒、
はりきって練習し、前回りができるようになりました。
皆と協力して準備もしました。
たくさん汗をかき、気持ち良い時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp