京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:33
総数:500698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月2日 4年 国語科 新出漢字

画像1
国語科で新しい漢字を学びました。

4年生での新出漢字は202字となっていて、小学校生活の6年間で一番たくさんの新出漢字を学びます。

都道府県に使われている漢字もどんどん出てきます。

一つ一つ丁寧に書いて覚えていきましょう。

5月2日 4年 算数科 一億をこえる数 テスト

画像1
今年度、算数科での最初の単元のテストを行いました。

みんな一生懸命、最後まで考えていました。

点数も大事ですが、結果を見てできなかったところをしっかりと復習してできるようにしていくことはもっと大事です。

わからないところがないようにして次の単元に進めるといいですね。

5月2日 4年 学級活動

画像1
学級活動でお誕生日会をしました。

みんなでハッピーバースデーを歌い、
係活動のお誕生日係がプレゼントを作ったものを渡して
4月の誕生日の子たちを祝っていました。

5月1日(水)2年生 生活科「学校案内2」

画像1
各教室がどのようなことをする場所なのか

イラストと言葉で説明のポスターも作りました。

5月1日(水)2年生 生活科「学校案内」

画像1画像2画像3
2年生が1年生に、百々小学校の案内をしました。

1年生の手をしっかりとにぎり、

それぞれの教室の説明をしながら、案内できました。

つい最近まで1年生だった子どもたちが、1年生を案内する姿を見て、
たのもしく感じました♪

5/1(水)3年 図画工作

図画工作科では、「立ち上がった絵の世界」という単元に入っています。
紙の立たせ方や立ち上がった紙に描く絵などについて、想像を膨らませていました!
画像1
画像2
画像3

5/1(水)3年 学活

3年生は、それぞれのクラスで、係活動について話し合いました。
みんなの学校生活がより楽しくなるために、どんな係をつくりたいのかみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 5月1日(水)

画像1
ごはん 
ぎゅうにゅう
カラフルライスのぐ
じゃがいものソテー
スープ

 5月5日はこどもの日です。こどもの日は端午の節句とも言います。かしわもちやちまきをたべたりこいのぼりをかざったりしてこどもの健康やしあわせを願いお祝いする日です。給食では新献立カラフルライスを考えました。
にんじん・枝豆・コーンを使いいろとりどりではなやかなにんにく風味の混ぜご飯です。
スプーンを使って上手にまぜて食べていました。

5/1(水)3年 理科

理科の時間に、モンシロチョウのたまごを観察しました!
種を観察した時と同じで、色や形などに注目しました。
しっかりと育って、立派なチョウに育ちますように。
画像1

5/1(水)3年 国語

国語の時間に、国語辞典の使い方について学習をしました。
難しい言葉や知っているけど意味がわからない言葉など、これから自分で調べられるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp