![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:67 総数:648523 |
5月16日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・油あげのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー でした。 年に一度の沖縄料理の献立です。 日めくりの給食カレンダーや毎日の給食クイズ「給食室からこんにちは」でも、献立名にどんな意味があるのかを意識しながら味わうことができていました。 【児童の感想より】 ・チャンプルのあぶらあげがすごくおいしかったです。またあぶらあげを食べたいです。(2年) ・クーブイリチーのクーブが沖縄の言葉で「こんぶ」だとわかっておもしろいなと思ったよ。(1年) ・パインゼリーは黄色がきれいで、冷たくておいしい。(3年) ・いつものパインと味がちがうように感じました。(4年) ・甘酸っぱいパインの味がとてもおいしくて、もう一度食べたくなりました。また1年後のパインゼリー、楽しみにしておきます。(5年) たくさんのご来校、ありがとうございました 〜授業参観・懇談会・説明会〜![]() ![]() ![]() 午前中の不安定なお天気から一転、授業参観が始まるころには、さわやかな晴天となり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。各学級の子どもたちも、はりきって学習に取り組んでいました。 今日は、多くの方が自転車でお越しいただきました。広い前庭がいっぱいになるほどたくさんの自転車となりましたが、整列駐輪にご協力いただき、ありがとうございました。これからも、自転車で来校される際には、定めれらた場所に停めていただくとともに、安全のためにも、門の内側では自転車を押して歩いていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。 本日は、たくさんのご来校、ありがとうございました。 【ゆめいろ学級】いちごの絵![]() ![]() 家庭科「我が家のステキ時間作戦」![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中取組へのご協力ありがとうございました。 憲法月間にあたって 〜人権朝会〜![]() ![]() 今年の2月に行った「錦林HAPPY大作戦」の活動を思い出しながら、みんなが安心して過ごすことができるようにするためには、「自分の話を聞いてもらえる仲間がいること」「ルールを守って活動できる仲間がいること」が大切であることをみんなで確認しました。 その他にも、安心して過ごすことのできる集団にするために大切なこととして、「人にやさしくすること」「いじめをなくすこと」「『ありがとう』や『ごめんなさい』をしっかり言うこと」などの意見が子どもたちから出されました。 時間の後半は、各学級で、みんなが安心して過ごすための目標を考えました。 「よりよい集団(学校・社会)をつくるのは、一人一人の努力から」 それぞれの学級で考えた目標に向かってがんばる子どもたちを応援したいと思います。 3年 国語「国語辞典を使おう」![]() 3年 図画工作科「切って かき出し くっつけて」![]() ![]() 6年 社会科「国の政治のしくみと選挙」
社会科では、日本の政治や選挙のしくみについて学習しています。今回は、選挙について知るため、立候補者の公約を読み、一人ひとりが誰に投票するのかを考えました。自分や家族のこと、自身の将来のことなど、幅広い視野で投票先を決める大切さや難しさを体験することができました。
![]() ![]() ![]() おはなしパレットさん![]() ![]() ![]() おはなしパレットさんの読み聞かせは、いつも工夫がいっぱい。一人の方にしっとりと読んでいただくバージョンもあれば、たくさんのメンバーの方が掛け合ったり役割分担をして読んだり・・・とさまざまです。今日も、大きな絵本を使ったり、音楽をバックに流したりして、ステキな読み聞かせをたくさんしていただきました。 1年生も絵本の世界にすっかり引き込まれていました。おはなしパレットの皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 3年 校外学習【大文字山】
5月10日に3年生が校外学習で大文字山に登りました。大文字山の上から社会科で学習した東西南北や、京都駅、平安神宮の大鳥居などを確認でき、充実感を感じる学びになりました。
![]() ![]() ![]() |
|