京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up3
昨日:67
総数:648523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5月16日(木)の給食

画像1
画像2
 5月16日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー  でした。

 年に一度の沖縄料理の献立です。
 日めくりの給食カレンダーや毎日の給食クイズ「給食室からこんにちは」でも、献立名にどんな意味があるのかを意識しながら味わうことができていました。
 
 
 【児童の感想より】
・チャンプルのあぶらあげがすごくおいしかったです。またあぶらあげを食べたいです。(2年)
・クーブイリチーのクーブが沖縄の言葉で「こんぶ」だとわかっておもしろいなと思ったよ。(1年)
・パインゼリーは黄色がきれいで、冷たくておいしい。(3年)
・いつものパインと味がちがうように感じました。(4年)
・甘酸っぱいパインの味がとてもおいしくて、もう一度食べたくなりました。また1年後のパインゼリー、楽しみにしておきます。(5年)

たくさんのご来校、ありがとうございました             〜授業参観・懇談会・説明会〜

画像1
画像2
画像3
 本日午後、今年度1回目の授業参観・学級懇談会を行いました。終了後には、5・6年保護者の方を対象に、宿泊学習の説明会も実施させていただきました。
 午前中の不安定なお天気から一転、授業参観が始まるころには、さわやかな晴天となり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。各学級の子どもたちも、はりきって学習に取り組んでいました。
 今日は、多くの方が自転車でお越しいただきました。広い前庭がいっぱいになるほどたくさんの自転車となりましたが、整列駐輪にご協力いただき、ありがとうございました。これからも、自転車で来校される際には、定めれらた場所に停めていただくとともに、安全のためにも、門の内側では自転車を押して歩いていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 本日は、たくさんのご来校、ありがとうございました。

【ゆめいろ学級】いちごの絵

画像1
画像2
図工で「いちごの絵」を描きました。墨汁と絵の具で墨絵のように仕上げました。おいしいいちごが描けました。

家庭科「我が家のステキ時間作戦」

画像1
画像2
画像3
 「家族と過ごす時間」をテーマに、子どもたち一人ひとりが企画・実行した「我が家のステキ時間作戦」。今回はふり返りとその交流を行いました。見通しや準備に関する反省はありましたが、「家族と楽しい時間が過ごせた」「家族に喜んでもらえた」など、素晴らしい成果も得ることができたようです。この経験を、今後の時間の使い方に役立てていきましょう。
 保護者の皆様、お忙しい中取組へのご協力ありがとうございました。

憲法月間にあたって 〜人権朝会〜

画像1
画像2
 本日、1時間目に全校児童が体育館に集まり、人権朝会を行いました。5月は「憲法月間」です。憲法の理念通り、私たちが過ごす社会・集団が安心して過ごすことができるものになっているか、みんなでいっしょに考える時間となりました。
 今年の2月に行った「錦林HAPPY大作戦」の活動を思い出しながら、みんなが安心して過ごすことができるようにするためには、「自分の話を聞いてもらえる仲間がいること」「ルールを守って活動できる仲間がいること」が大切であることをみんなで確認しました。
 その他にも、安心して過ごすことのできる集団にするために大切なこととして、「人にやさしくすること」「いじめをなくすこと」「『ありがとう』や『ごめんなさい』をしっかり言うこと」などの意見が子どもたちから出されました。
 時間の後半は、各学級で、みんなが安心して過ごすための目標を考えました。
 「よりよい集団(学校・社会)をつくるのは、一人一人の努力から」
 それぞれの学級で考えた目標に向かってがんばる子どもたちを応援したいと思います。

3年 国語「国語辞典を使おう」

画像1
国語科の学習で国語辞典の使い方を学習しました。休み時間には、友達と一緒に言葉調べをしたり、早く言葉を見つけられるか勝負をしたりしている子どもたちがいました。

3年 図画工作科「切って かき出し くっつけて」

画像1画像2
図画工作科の学習で、かきべらや切り糸を使って粘土の形を変えながら、思いついたものを表しました。形を変えていくと「りゅうみたいに見える」「不思議なお家みたいになった」と言いながら、楽しんで学習を進めている様子が見られました。

6年 社会科「国の政治のしくみと選挙」

 社会科では、日本の政治や選挙のしくみについて学習しています。今回は、選挙について知るため、立候補者の公約を読み、一人ひとりが誰に投票するのかを考えました。自分や家族のこと、自身の将来のことなど、幅広い視野で投票先を決める大切さや難しさを体験することができました。
画像1
画像2
画像3

おはなしパレットさん

画像1
画像2
画像3
 錦林小学校では、保護者の方や地域の方から成る「おはなしパレット」の皆様に、子どもたちに向けて毎週火曜日に本の読み聞かせをしていただいています。今日は、今年度第1回目の活動をしていただきました。朝の読み聞かせだけでなく、「1年生 入学おめでとう」の特別企画として、2時間目に、本の広場で、1年生全員に向けて読み聞かせをしていただいています。
 おはなしパレットさんの読み聞かせは、いつも工夫がいっぱい。一人の方にしっとりと読んでいただくバージョンもあれば、たくさんのメンバーの方が掛け合ったり役割分担をして読んだり・・・とさまざまです。今日も、大きな絵本を使ったり、音楽をバックに流したりして、ステキな読み聞かせをたくさんしていただきました。
 1年生も絵本の世界にすっかり引き込まれていました。おはなしパレットの皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3年 校外学習【大文字山】

 5月10日に3年生が校外学習で大文字山に登りました。大文字山の上から社会科で学習した東西南北や、京都駅、平安神宮の大鳥居などを確認でき、充実感を感じる学びになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 授号参観・懇談会・宿泊学習説明会
5/21 1年生をむかえる会
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp