国語辞典の使い方
今日の学習は、どの順番で出てくるかを確かめました。
五十音順、濁音、半濁音など多くのルールを確認しながら、単語が出てくる順番を調べていました。
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
1年生とも仲良し!
職員室の先生を呼びたくて困っている1年生に、3年生が「『失礼します。1年〇組の〜〜です』というんだよ」と伝えていました。
1,2年生のお兄さん・お姉さんとして優しい姿を見つけました!
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
イワキタ地図を作ろう!
社会の学習では、校区探検で見つけたものや、もともと家の近くにあって知っているものを地図にまとめました。
「僕の家の近くに田んぼあるわ〜」「山のところは茶色にしよう!」など、経験を活かしながら工夫して作っていました。
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
図画工作科「クミクミックス」
ダンボールの形やもともとある切れ込みなどを利用している人もいます!
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
図画工作科「クミクミックス」
だんだんと形になってきましたね。何ができるのかな?
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
図画工作科「クミクミックス」
教室がダンボールワールドになっています。みんな楽しそうに活動していますね!どんどん思いが広がっていきます!
【3年生】 2024-05-08 08:33 up!
図画工作科「クミクミックス」
だんだんと道具の使い方に慣れてきて、上手に切れるようになってきました。
【3年生】 2024-05-08 08:32 up!
図画工作科「クミクミックス」
「何作るー?」と友達と相談しています。ワクワクしますね!
【3年生】 2024-05-08 08:32 up!
図画工作科「クミクミックス」
今日は2組で「クミクミックス」をしました。まずはダンボールカッターの使い方です。みんな上手に使っていますね!
【3年生】 2024-05-08 08:32 up!
道徳科「もっとしらべたかったから」
今日の道徳科では「心のブレーキ」について考えました。時と場合において、自分の思いを押し通すのではなく、正しい判断をすることができるようになりたいと思います。
【3年生】 2024-05-08 08:32 up!