京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:47
総数:686538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 KSP

画像1
画像2
画像3
 水がコップを入れていくといつかあふれてしまいます。
 心も同様に、我慢がたまり過ぎると…。
 そうならないためにはどうしているかな?どうしているかな?みんなで考え、友達の意見を参考に話し合いました。
 心が強いというのではなく、しなやかにいられるように学習していきます。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 自己紹介の練習をしています。
 来週は6年生との交流を予定しています。
 友達同士で練習していますが、ご家庭でも音読で聞いてみて下さい。

5年 算数タイム

画像1
 分数の引算の復習をしました。
 帯分数と分子だけを計算します。
 分母はそのままに。
 思い出せたかな?

5年 自主学習

画像1
 自分で考えて取り組むのが自主学習。
 2段に分けて小テストに向けて漢字の練習をしています。
 1段目は今週の小テストに向けて。自己テストをして100点取れていたら、下の段は来週の小テストに向けた練習を。自分で考えて少し先を見越して取り組めてますね。

5年 委員会活動

画像1
画像2
 委員会の当番活動頑張っています。
 当番のために早めに給食を食べる子も多いです。先を見越して自分で考えて行動できることは素晴らしいですね。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 体積の練習問題に挑戦。
 縦・横・高さをかけるので計算間違いもちらほら。
 基本の計算力も大切ですね。
 複雑な形・容積・単位換算がこの単元のポイントですね。

5年 図工

画像1
 思い出の場所、出来事の下書きに入っています。
 思いが伝わるように、大きく表情が分かるように描けるといいですね。
 どんな思い出かな?

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 雲の動きに決まりをあるのかな?
 デジタル教材を使い、観察しました。
 便利なような教材ですが、その機能に振り回されたり、目的を見失ったりしないように扱うことが大切ですね。

5年 避難訓練

画像1
画像2
 火災の避難訓練を行いました。
 万が一に備える日々の訓練が大切ですね。
 自身も含めてその大切さを感じされらる昨今です。

5年 総合的な学習の時間

画像1
 水はどっから来ているの?
 田んぼに水があって当たり前!?
 田植えをするのだから苗があって当たり前!?
 いえいえ当たり前ではないんです。水が来るまで、苗ができるまでにも当然たくさんの人の手が関わっているのです。
 みんなで確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp