![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:335147 |
修学旅行 7 夕食![]() ![]() ![]() 【5年】図画工作科「切り分けた形から何つくる?」
図画工作科「切り分けた形から何つくる?」の学習では、木材を切り分け、パズルを作りました。4年生のときに使った「横びきのこぎり」や「糸のこぎり」と違って、「電動糸のこぎり」を使って取り組みました。「電動糸のこぎり」は便利な一方で、危険も伴う道具ですが、安全に気を付けて活動することができました。
後片付けもきちんとできて素敵! ![]() ![]() ![]() 【5年】理科 ヘチマの種を蒔きました
理科「花から実へ」の学習では、ヘチマの花の様子などを観察します。2学期の単元ですので、それに向けてヘチマの種を蒔きました。最後まで自分たちで大切に育ててほしいです。
![]() ![]() ![]() 【5年】体育科「体ほぐしの運動・パワーアップ体操」
体育科「体ほぐしの運動・パワーアップ体操」の学習では、柔軟性や敏捷性を高める運動や体操をしています。手本となる映像をもとに活動したり、子どもたちが考えた体操に取り組んだり、体力を高めるために体も頭も使っています。
![]() ![]() ![]() 読聞かせ
図書ボランティアの方に本の読み聞かせをしてもらいました。
集中して聞き、考えたり、笑ったりして楽しい時間になりました。 普段の朝読書の時間も集中して本を読み、落ち着いて朝の会を迎えることができています。 ![]() ![]() 修学旅行 6 地引き網体験![]() ![]() ![]() 今晩の夕食で調理していただけるそうです。楽しみです。 1年 図画工作「ねんどでごちそう なにつくろう」
粘土を大きく集めてこねこね、トントン。いろいろな形にして「ねんどたいそう」をして、粘土をやわらかくしました。
その後、「どんなごちそうをつくろうかな。」と、好きな食べ物を思い浮かべながら、おいしそうなごちそうを作りました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5 スタンプラリー![]() ![]() ![]() 1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
先日、まいたあさがおの種から芽が出始めた子もいます。
「今日は水やりをしたほうがいいね。」と、天気に合わせてお世話をしていきます。 ![]() ![]() 修学旅行 4 船![]() ![]() |
|