![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:205554 |
4年生 自転車教室![]() ![]() ![]() 交通ルールやマナーについてや自転車に乗るときのきまりについて 教えてもらいました。お話の後に、実際に自転車に乗っていろいろな コースをまわりました。教えてもらったことを意識しながら一生懸命に 自転車を運転していました。普段乗るときにも、ヘルメットをかぶって、 交通ルールを守って自転車に乗ってほしいと思います☆ くすのき 1年生を迎える会
『1年生を迎える会』です。
6年生はしっかりと自分の役割を果たせました。 1年生はしっかりと楽しんで、お礼の言葉も言えました。 他の学年の子どもたちも、6年生を支えたり、盛り上げたり、思いっきり楽しんで活動ができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 1年生を迎える会2
とても楽しいひと時をプレゼントしてもらい、最後は1年生からのお礼の言葉。
たくさん練習をしましたが、少し緊張しながらもしっかりと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 1年生を迎える会
『1年生を迎える会』です!
6年生に手をつないでもらいドキドキの入場! 自己紹介や〇×クイズ、トーンチャイムの演奏もあり、とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「植物のつくりとはたらき」![]() ![]() ![]() 植物の成長に日光が必要なのかを、日光に当てた葉と日光に当てない葉を比べることで、実験して確かめようとしています。 日光が当たることで成長に必要なでんぷんが作られるのかどうかを条件を整えて、計画を立てて進めています。 今回は、もともとの葉にでんぷんが含まれているかどうかを確かめる実験をしました。 実験のために用意した葉にヨウ素液をかけても、ほとんど反応がなかったことから、もともとの葉にはでんぷんがないということが分かりました。 6年 あいあい学習![]() ![]() 6年 1年生を迎える会にむけて
1年生にプレゼントするメッセージカード作りをしました。「〇〇のキャラクター好きかな?」などと1年生に喜んでもらえるように一生懸命に絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 迎える会にむけて
1年生を迎える会を前に、ステージ上の座る位置の確認や発表する言葉の練習をしました。みんなとても楽しみにしていました。
1年生の保護者の方は、参観していただくこともできます。 ![]() ![]() 4年生 図画工作科『まぼろしの花』〜part2〜![]() ![]() している人もいました。そのはみ出たところも、まわりの部分も含めて、 一つの作品のようになっていました。まさに『芸術は爆発だ☆』と あるように、枠に収まるように描くこともありますが、時にはおもいきり 枠をこえて表現することも大切だと改めて考えさせられました。 4年生 図画工作科『まぼろしの花』![]() ![]() のオリジナルの花を想像して描きました。これまでに学んだ様々な 『技法』生かして、自分だけのまぼろしの花を描いていました♪ |
|