![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205396 |
【4年】理科「春の生き物」![]() ![]() ![]() 種の時から大きく姿を変えている様子に驚きながら、気づいたことを絵や文章でしっかりと表現していました。 どんどん成長していくヒョウタンの様子を今後も観察続けていけるとよいです。 もうすぐ植え替えの時期です。 【4年】理科「天気と1日の気温」
くもりの日の1日の気温の変化について、調べています。
1時間ごとにグループで役割を分担しながら、気温を計って、表とグラフに書きこんでいっています。 どんな結果が得られるでしょうか? 気をつけているポイントは、同じ場所で気温を計る。同じ温度計を1日使う。です。 ![]() ![]() 5年 共創学習「大切な命」
5年生の共創学習がスタートしました。
はじめとなったこの時間には、「保育園や幼稚園の子どもたちと遊ぶなら…」と考え、そう考えた理由を話し合うことで、今後の学習の計画を立てたり、調べてみたいことについて考えたりしました。 ![]() ![]() 6年 1年生を迎える会(2)
1年生を迎える会は、児童会が企画し、進行してくれました。堂々と前に立って言葉を言う姿が頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() 6年 1年生を迎える会(1)
1年生を迎える会でした。6年生らしく1年生に優しく声をかける姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() 5年 学級活動「1年生と仲良くなる会を開こう」
「1年生と遊びたい!」「仲良くなりたい!」と教室のポストに学級会の提案書が入っていました。早速話し合い活動を行うことに!
「1年生を喜ばせてあげるために」「もっと仲良くなるために」と、たくさんの意見を出し合い、仲良くなる会の計画を立てることができました。 ![]() ![]() 5年 1年生を迎える会
会の中でも、1年生に温かく関わる姿が本当に素晴らしかったです!児童会として、司会をしたり、言葉を言ったりして活躍してくれた人もいました。
![]() ![]() 5年 1年生を迎える会
中間休みに時間よりも早く体育館に向かい、何も言われなくてもお手伝いを…素晴らしい!!!
![]() 1年生を迎える会
1年生を迎える会を実施しました。
5,6年生の児童が司会進行を行い、自分たちで会を進めていました。 たてわりグループの顔合わせも行い、1年生に優しく声掛けをする上級生がたくさんいました。 これからも「みんな仲良し」の石田小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 4年生 自転車安全教室
警察署の方にいろいろと教えていただきました。
・自転車は左側通行 ・小学生は歩道を通ってもよい ・ヘルメットはかぶることになっている。 ・自転車の左から乗って、左に降りる。 交通安全のルールをしっかりと守って、安全運転してください! ![]() ![]() |
|