京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:57
総数:539437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

交流学習のようす

画像1画像2画像3
 2時間目は1年生と3年生の体育の交流学習でした。1年生は友だちとペアになったりグループで分かれたりして、ストレッチやあそびを楽しんでいました。3年生は鉄棒の学習でした。5時間目、5年生は花背山の家に向けての学習が始まりました。それぞれが交流学年の中に入って学習に取り組むことができました。

5年 体積

 算数科で体積の学習が始まりました。今日はかさを数で表すために、立方体の模型を使って、数を数えてみました。体積の単位も学びました。
画像1画像2画像3

授業参観

画像1画像2
 今日は今年度はじめての授業参観がありました。授業の前半は、生活単元学習でインタビューゲームを通して知り合った互いのことをクイズにして交流し合いました。後半は1年生をむかえる会〜あおぞらversion〜ということで、あおぞらの高学年が企画運営をしました。みんなの嬉しそうな声や笑顔、やさしさを感じる時間でした。これからの学習もあおぞらの5名で楽しく何でも挑戦できる1年間にしたいと思います。
 参観・懇談会に参加していただき、ありがとうございました。

3年 図書館へ行こう

画像1画像2
 3年生は今年度初めて図書館へ行き、本を借りました。これから先もたくさんの本に親しみ、読む力や文を書く力をつけていってほしいと思います。目指せ、年間読書100冊。

理科と図画工作

画像1画像2
今週の理科と図画工作の時間の様子です。子どもたちは楽しみながら、全力投球で頑張っています。

2年 生活科

画像1
 生活科「さあ、きょうから2年生」の学習では、2年生になってやってみたいこと・できるようになりたいことを考えました。こんな2年生になりたい!1年生に優しく教えてあげたい!とがんばりたいことを考えていました。さらに素敵な2年生を目指していけるといいですね。

1年 算数「わくわくすたあと」

木曜日は、数図ブロックを使って、どちらが多いか比べました!
画像1
画像2

1年 国語「おはなしききたいな」

画像1
画像2
1年生全員で集まって、絵本の読み聞かせをしました!
お昼からの授業もよくがんばっています

1年 休み時間

休み時間は、教室の中で絵本を読んだりおりがみをしたりしてすごしています!
画像1

1年 はじめての音楽

画像1
画像2
1年生になって、はじめて音楽の学習をしました!
音楽に合わせて体をうごかしながら楽しく学習を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp