京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:57
総数:539440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

2年 音楽科

画像1
 音楽の学習では、はくのリズムを感じながら、手を打つ学習をしました。初めは列ごとに、最後は全員で手拍子のリレーをしました。みんなでつなげるのはなかなか難しかったです。

あおぞらの日常

 あおぞら学級は学年がバラバラです。そのため、交流学習の時間もバラバラです。誰かが交流に行っている傍らで、誰かはあおぞらの教室で個別の課題に向き合っています。今日もそれぞれがそれぞれの場所でそれぞれの課題に向き合って頑張りました。
画像1画像2

共同学習〜1年生とこいのぼりをつくろう〜

画像1画像2
 共同学習として、あおぞら学級と1年生のみなさんとでこいのぼりを作りました。2年生とした経験もあってか、あおぞら学級の子どもたちは困っている1年生を手伝ったり、マイクを持って感想を聞いて回ったりすることができました。
 1年生の子どもたちは、自分だけのこいのぼりができて嬉しそうにしてくれていました。

3年 社会科 校区たんけん

画像1
 今日の1・2時間目に、社会科の学習で、校区にどんな場所があるかを調べるために、校区を探検しました。子どもたちは、校区にいろいろな場所があることを知ることができました。次は、調べたことを大きな校区の白地図にまとめていきます。

5年 Hello!

 外国語では、自己紹介を英語でするための学習をしています。自分の好きなことを紹介するために、「I like〜.」と交流をしながら学んでいます。アルファベットを書く練習もしています。
画像1画像2

1年フッ化物の練習

画像1
画像2
フッ化物の大切さを勉強し、水で練習をしました!
歯を大切にしていきたいですね

1年「一年生を迎える会にむけて」

画像1
画像2
一年生を迎える会にむけて、歌と言葉を
練習しました!

外国語活動 英語であいさつ

画像1
今日は、外国語活動で「Hello.I'm Emiri.」のようにあいさつをして、元気よく英語で会話をしました。これから、どんな英語を習うのか楽しみですね。

2年 食の学習

画像1
 今日は食の学習で「食べ物のおいしい季節を知ろう」という学習をしました。それぞれ食べ物にはおいしく食べることができる「旬」というものがあるということを知り、たけのこ・さつまいも・トマト・はくさいのおいしい「旬」の季節を考えました。その後、ランチルームで給食を食べました。いつもとは違う雰囲気でおいしくいただきました。

6年〜 次の図工は、自分の名前で絵を描く!?

画像1画像2画像3
図工の学習で、自分の名前の線を区切りにして絵を描いています。

好きな色や模様、自分を表すものなど、工夫をしながら作品制作をしています。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp