京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:129
総数:815136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6くみ 道徳「かおかおどんなかお」

画像1
絵本「かおかおどんなかお」を使って、自分たちでも絵本に出てくる顔を真似てみました。

人にはいろいろな表情があることに気づくことができました。

体育「50メートル走」

画像1
画像2
画像3
いい天気の中、50メートル走のタイムを測定しました。

2回とも全力で走り切りました。

図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
たまごから出てくるものを想像して、ふしぎなたまごを描きました。

色んな色のクレパスを使って、色鮮やかなたまごを描くことができました。

3年 体育『鉄棒運動』

画像1
画像2
 体育の時間では、鉄棒を頑張っています。友だち同士でアドバイスをし合いながら学習する姿がとっても素敵です。

3年 図工『切ってかき出しくっつけて』

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、粘土を使った学習をしました。道具を用いて粘土を切ったり、削ったりしながら、想像を膨らませて作品をつくっていました。

3年 理科『種まき』

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの種をまきました。芽が出るのを楽しみに、水やりを頑張っています。

いつも ありがとう

画像1
画像2
 5月10日(金)
 明後日5月12日(日)は「母の日」です。そこで6くみでは、国語科の時間にお母さんへ日頃の感謝をこめてお手紙を書きました。

 「いつもご飯をつくってくれてありがとう。」「いつも遊んでくれてありがとう。」「ずっと大好きだよ。」
 温かいこころでたくさんのありがとうの気持ちを表しました。

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」鑑賞

「立ち上がれ!ねん土」の鑑賞をしました。

実際に友だちの作品を見合った後、ロイロノートで細かい部分などを鑑賞しました。
画像1
画像2

4年生 国語科「聞き取りメモのくふう」

国語科では、大事なことを落とさずに話を聞くために、メモを取るときの工夫を考える学習をしています。

今日は学習したことをもとに、聞いた内容をメモにとり、友だちに伝えました。

後から見返したときに分かりやすいメモを取ることができました。
画像1
画像2

道徳 ブルラッシュ

画像1
道徳で【ブルラッシュ】を学習しました。
それぞれの国にそれぞれの遊びや文化があり,違いや共通点に気づいて,楽しみながら授業を受けることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 検尿
5/16 5年山の家1日目
5/17 5年山の家2日目
5/18 5年山の家3日目
5/20 5年代休日
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp