京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:39
総数:956250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

4年 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
 前回様々な技法で描いた絵のもようを生かして

 切ったり組み合わせたりして作品を作りました。

 楽しそうに作っていました。

かかとぴったり なかよしさん!

身体計測に行きました。

自分の身長や体重はどんなくらいなんだろう…?とワクワク!

保健室に入るときには、こんなに綺麗に上靴を揃えることが出来ます。
画像1画像2

はじめてのそうじ

画像1画像2
いよいよそうじが始まりました。

6年生に手伝ってもらいながら、クラスのみんなで協力して取り組むことが出来ました!

これからも、そうじ頑張りましょう!

鉄棒あそび

画像1画像2
体育の授業では、運動場にある遊具の使い方について勉強しています。

みんな、つばめになって大きな空へ飛ぶことが出来ました!

体育科

画像1
画像2
今年度の学習が始まっています。

体育科では、「体ほぐしの運動」「マット運動」です。特にマット運動は一年生から続けてきた学習です。今までに獲得した技やもう少しでできそうな技など、意欲的に取り組んでいます。ファイトだ、6年生♪

学校探検 パート1

画像1画像2
生活の授業での学校探検の様子です。

入学してから約2週間。

学校にはまだまだ知らない教室がたくさんありました。

4年 算数「一億をこえる数」パート3

 0から9までの10この数字をすべて使って13けたの

 整数をつくりました。

 どう組み合わせたら小さい数になるか、大きい数になるか

 じっくりと考えていました。
画像1

4年 理科「春の生き物」

画像1画像2画像3
 理科では「春の生き物」の学習が始まりました。

 今日は春の生き物の写真を中庭や校門近くまで

 写真を撮りにいきました。たくさんの春の植物や生き物を

 見つけることができました。

学校沿革史

学校沿革史
こちらからご覧ください。

  ↓

学校沿革史

危機管理研修会をしました

4月18日(木)にアレルギー事故を想定した危機管理研修会を行いました。
今回の研修会は、同じ想定を2回繰り返す形とし、訓練の間に検討時間を設けました。

検討会では、

「あの時はこうすべきだったのではないか?」

「もっと情報共有を早くするためには…」

と、たくさんの意見が出て、その後行った2回目の訓練では、

本番さながらの緊張感の中で救急対応が行われました。


今後も、安心安全な学校づくりを進めるために、樫原小学校の全教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp