1年【うれしい!】なかよくなれた!
1年生と2年生のなかよしグループの初めての顔合せでした。自己紹介をしたり、なかよしじゃんけんをしたりと、たくさん遊んで仲良くなることができました。
来週の15日(木)の学校探検をみんな今からとても楽しみにしています。
【うれしい!】 2024-05-10 17:54 up!
6年【かしこくなる】春を俳句や短歌で表そう
教育実習生の先生と、国語科「春のいぶき」の学習に取り組みました。春を感じる言葉を集めて、俳句や短歌に表しました。二十四節気の言葉を使って春の様子を表したり、語感や表現を工夫したりして、素敵な俳句や短歌をつくることができました。
【かしこくなる】 2024-05-10 17:54 up!
学校評価年間計画
令和6年度学校評価年間計画
↓こちらよりご覧いただけます。
R6学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2024-05-08 17:32 up!
1年【かしこくなる】本を借りたよ。
入学して初めてリサーチルームに行きました。
司書の米田先生にリサーチルームや虹色文庫の本の説明や、本の借り方、返し方などを教えていただきました。
リサーチルームの使い方が分かったので、これからたくさんリサーチルームに行って本に親しもうと思います。
【かしこくなる】 2024-05-08 17:21 up!
たんぽぽ学級【わくわく!】バブルアートをしました
図工の学習でバブルアートをしました。洗剤と水と絵の具を混ぜたものを、ストローでそーっと吹くと、ぶくぶくと色のついた泡が出てきます。その泡を画用紙に置くと、不思議な模様が!!子どもたちはいろいろな色で泡を作って、カラフルで不思議な模様を楽しんでいました。
【わくわく!】 2024-05-08 17:21 up!
たんぽぽ学級【かしこくなる】チョウを育てよう
理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を育てています。しっかりと観察をしながら、大切に育てている子どもたちです。「よく見ると、点々があるよ。」「うんちは緑色だね。キャベツを食べているからかな。」と、発見したことや疑問に思ったことを観察カードに書いていました。モンシロチョウになるのが楽しみです。
【かしこくなる】 2024-05-08 17:21 up!
4年【かしこくなる】漢字辞典を使って
国語の学習で、漢字辞典の使い方を習いました。
音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいんがあることを知り、実際にそれぞれの仕方で漢字を調べていきます。
今日は学習して2時間目だったので、使い方にも慣れてきている様子でした。
【かしこくなる】 2024-05-07 18:59 up!
6年【やさしくなる】1年生と一緒に
今週から、6年生は掃除の時間に1年生の教室に行って1年生と一緒に掃除をしています。初めは6年生が掃除をする姿を1年生に見てもらうばかりでしたが、だんだん1年生もほうきでごみを掃いたり机を運んだりできるようになってきました。「ほうきはこうやって使うんだよ」「机はまっすぐそろえるよ」など、優しく声をかける6年生。1年生も上手に掃除ができるようになってきました。頼もしいお兄さんとお姉さんです。
【やさしくなる】 2024-05-07 18:59 up!
給食【わくわく】カラフルライス
今日は、子どもの日のお楽しみ新献立「カラフルライス」でした。
コーンの黄色・枝豆の緑・にんじんのオレンジがとても色鮮やかで、ガーリックパウダーが効いた味付けで大人気でした。「おいしさいっぱいみつけよう」では、「色もあざやかで、つくえがいっきに明るくなりました」「いろいろな色があってちらし寿司みたいでした。」という感想が届きました。
【わくわく!】 2024-05-02 18:48 up!
【えがおになる】3年「友達っていいな」
学年音楽(学年で一堂に会して音楽を)の時間、ピカピカの音楽室に集合し、みんなで「友達っていいな」(柚梨太郎さんのほう)を歌いました。先生の範唱を何度も聞いて、みんなで歌詞をジグソーパズルのように完成させていきました。もちろん最後は全員で、声をそろえて歌い上げました。歌声のある学校って、いいですね。
【えがおになる】 2024-05-02 18:48 up!