京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up11
昨日:45
総数:428681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

2年 図書室オリエンテーション

 新しい司書の先生から図書室や読書ノートの使い方を学びました。
 たくさん本を読めるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 外遊び

画像1
画像2
学校生活に少しずつ慣れてきています。運動場に出て遊ぶ時間もあり、子どもたちも嬉しそうに遊具を使ったり、運動場を走り回ったりして遊んでいます。

4年 国語 夏みかん 白いぼうし

画像1
国語では、「白いぼうし」を学習しています。

文章の中に、「まるで、あたたかい日の光をそのままそめつけたような、見事な色」
「すっぱい、いい匂いが、あたりに広がる」など、夏みかんについての描写が書かれています。

夏みかんのにおいをかいでみました。

4年 理科 季節と生物

画像1
画像2
理科は春の生き物について、調べています。

一年通じて、季節による生き物の変化を見ていきます。

班活動も上手に行っています。

       

6年 委員会活動

画像1
画像2
今年度の委員会活動が始まりました。最高学年として、小野小学校のみんなが楽しく過ごせるように積極的に活動に取り組んでいってほしいです。

6年 掃除活動

画像1
画像2
画像3
今日の掃除の時間から、1年生の教室の掃除が始まりました。1年生が使う教室や廊下をきれいに掃除することができました。

6年 体育科「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、ハードル走を行っています。少しでも記録が良くなるように、友達の見本を見たり、お互いにアドバイスをし合ったりして、学習に取り組んでいます。友達と協力して、良い記録を出せるように取り組んでいってほしいです。

6年 家庭科「見つめてみよう 生活時間」

画像1
画像2
画像3
1週間の生活時間を書き出して、子どもたち自身の生活について振り返りました。「ゲームをしている時間が多いな」「平日は学校に行っている時間が1日の半分近くあるな」など気づいたことをワークシートにまとめることができました。

【5年】交換授業 2【家庭科】

家庭科では、家庭での仕事とはどんなものがあるのか、また、自分たちにできることはないのかについて、学習を進めています。
5年生では、外国語と家庭科を交換しています。どちらのクラスも、しっかりと顔を上げて話を聞いています。また、グループでの話し合いも、自分の考えを伝えようとしていたり、友だちの話をしっかりと聞こうとしたり、まじめな態度がすてきです。
画像1
画像2
画像3

【5年】交換授業 1【外国語】

5年生では、外国語と家庭科を担任が入れ替わって学習を進めています。外国語では、自分の好きなものを友だちに伝える学習をしました。どちらの教室でも、英語のチャンツを楽しく進めている声が聞こえてきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 あいさつ運動(児童会) 学校安全日
5/16 3-1食の指導 1年色覚検査(希望者)
5/17 135年フッ化物洗口
5/20 456年クラブ活動 部活動開講式(中間) 体力テスト週間(〜24日まで)
5/21 わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp