京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up65
昨日:99
総数:457305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 算数「文字と式」

 式には意味がある。文字の使われている式から場面を想像することができるんですね。式を立てるときには問題文をしっかりと読まなければいけないということにもつながりますね。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「国の政治としくみと選挙」

 法律はどのようにしてできているのか。国民の意見は反映さえているのか。政治はどのように行われているのか調べていきました。まずは、国会の働きについて学習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「帰り道」

 テストは自分の力を確かめる場でもあります。普段の授業、家庭学習での成果をしっかり発揮できるよう、日頃の学習を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「文字と式」

 式にはどんな意味があるのか。いくつかの式を比べて読み解くことで、理解もさらに深まりそうですね。
画像1
画像2

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」

 朝食にはどんな役割があるのか。どんな朝食が良いのか学習していきましょう。そして、自分の生活に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5月13日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁

『いものこ汁』
けずり節でとっただしに2種類のみそを使用しました。
だしが染み、柔らかくなった里いもをおいしく味わいました。

5月10日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』
今日のオムレツにはじゃがいもを使用しました。
春にとれるじゃがいもは、「新じゃが」といい、皮が薄くみずみずしいのが特徴です。
じゃがいもには他にもしっとりとした食感で煮崩れしにくい「メークイン」や、ほくほくとした食感で柔らかい「男爵」などさまざまな種類があります。

子どもたちはもりもり味わって食べていました。

5月9日の給食

画像1
給食を紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ツナと切干大根のいため煮

『ツナと切干大根のいため煮』
新献立でした。
にんじん・切干大根・ツナをいためた後、水と調味料を入れて煮、最後に三度豆を加えて彩良く仕上げました。

甘辛い味つけでごはんとよく合いました。
切干大根のシャキシャキとした食感や、ツナのうま味を感じて食べることができました。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 子どもたちの歌声が校舎内によく響いています。歌詞の意味も考えながら歌えるとよりいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「帰り道」

 作品の中で、特に印象に残った表現や言葉について考えを深めました。例えの表現や別の言い回しがされている言葉に着目してこれからも読み深めていけるといいですね。学習をつなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1年生をむかえる会
5/20 避難訓練
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp