京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/28
本日:count up1
昨日:80
総数:398807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

2年 音読発表会

音読発表会がんばりました。音読の中に動作を入れたり、手拍子を入れたりして音読しました。声に出して読むことを楽しむことができました。
画像1
画像2

2年 演劇について学ぼう

画像1
画像2
劇団の先生の真似を一生懸命しています。ゲームを通して、楽しみながら様々な表現をやってみることができました。声に出さずに、動作で表現することの楽しさにふれることができました。

2年 演劇について学ぼう

画像1
画像2
画像3
劇団の方から、演劇の学習をしていただきました。「ミラー」というゲームで、劇団の方の動きを真似しました。おもしろい表現がたくさんあり、楽しみながら表現を学ぶことができました。

5月15日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き ひじきの煮つけ キャベツのすまし汁 です。
 さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじに40分ほどつけてから、スチームコンベクションオーブンでで焼きました。塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらやわらかくなります。
 子どもたちも食べやすい魚の献立だったので、おいしく食べていました。

音読発表会に向けて

画像1
明日はいよいよ音読発表会です。
6年生は「いのち」をテーマに3つの作品を紹介します。
暗唱したり、気持ちをこめたり、グループで協力したりと工夫をしながら音読します。
リハーサルが終わった後、少し時間があまったのでどこを強化したいか聞きました。
「家で練習できることは家で各自練習しよう。残った時間は、グループでしかできない詩をアドバイスし合いたい」と意見を出してくれました。準備もバッチリ!!本番が楽しみです。

委員会の仕事頑張っています。

画像1
 休み時間、ふと図書室の前を通り過ぎると、図書委員の子どもたちが図書当番で図書室に来ていました。貸出や返却の対応の合間に掲示物を作るなど、委員会のお仕事をとても頑張っていました。図書委員に限らず、様々な委員会で子どもたちはとてもよく頑張ってくれています。

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
家庭科の学習でナップザック・トートバックを作っています。
今日は、6年生になって初めてミシンを使って縫い始めました。
5年生に学習したことをしっかり覚えていて、スムーズにミシンを動かす姿にさすがだなと感心しました。素敵な作品が完成するといいです。

音読発表会に向けて

画像1画像2
 素晴らしい音読発表会にするために、日々練習に励む5年生!!かっこいいです。なぜかっこいいのか!?それは、ただ練習に励むだけではなく、練習しては改善点や工夫について話し合い、何度も試行錯誤をしながらより良い発表になるようにみんなで力を合わせて練習しているからです。明日の音読発表会で、練習の成果を思いっきり発揮してくださいね。期待しています。

音のする絵

画像1画像2
 図工科の学習で、音のする絵を描きました。聞いた音を絵に表すというものです。同じ音であっても感じ方は人それぞれ。同じ音とは思えないような違いも生まれていました。いろんな表現方法で音を表している子どもたちの表情は、とても楽しそうでした。お子さんの絵を見ていただいた時には、どんな音だったのかぜひ予想してみてください!

山地と平地、どっちが多いの?

画像1
 社会科の学習で、日本の国土の地形の特色に迫っています。日本の国土って山地が多いのかな?平地が多いのかな?子どもたちは、自分の知っている知識や経験から予想を立てたあと、資料とじっくりと向き合い、見方や考えを深めることができていました。手元の資料だけではわからないと大きな画面の資料に集まってくる子どもたちから、学びに対する意欲の高さを感じました。まさか、山地が日本の国土の4分の3もしめているなんて…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp