京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:174
総数:264736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

SHOHOタイム

今日のSHOHOタイムでは、ハワイ大学との交流を通じて気づいたことをもとに、日本の文化とハワイの文化の違いについて考えました。
画像1

学校訪問5

5年生は体育の授業です。水分補給も声を掛け合って

しています。

6年生は最高学年にふさわしい落ち着きを見せて

くれました(^^)

洛南中学校より職場体験に来てる中学生も、見守って

くれていました♪
画像1
画像2
画像3

学校訪問4

4年生、5年生の授業の様子です。

集中して授業に臨めています(^^)
画像1
画像2
画像3

学校訪問3

3年生は理科で観察をしています。

4組(育成学級)は図画工作で

絵を描いていました♪
画像1
画像2
画像3

学校訪問2

2年の教室も3年の教室も見ていただいています♪
画像1
画像2
画像3

学校訪問1

教育委員会より学校訪問に来られました。

学校の様子を見ていただいたり、助言を

いただいたりしています。

1年生は4組(育成学級)との交流授業です。

子ども達もしっかりとあいさつができて

素敵でした♪
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「ありがとうって言われたよ」

画像1
画像2
道徳では、優しくすることについて考えました。
人にやさしくすると、相手もうれしいだけでなく、
自分もうれしくなることや、それを聞いた先生やおうちの人も
うれしくなることに気づきました。

子どもたちから、
「これからもっと人にやさしくしたい!」
などの声が聞こえてきました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
ミニトマトを植えました。

土をふかふかにして、肥料を混ぜてから植えます。
ミニトマトの苗も優しく扱うことができました。

水やりも頑張って、おいしいミニトマトを育てましょうね。

2年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
鉄棒遊びでは、
自分ができる技を繰り返しできるようになることと、
もう少しがんばればできる技に挑戦することをめあてに頑張っています。

できるようになった技や繰り返しできる技をみんなに披露しました。
「頑張れ!」と応援したり、
拍手が起こったりと、とても温かい子どもたちです。

2年 学校行事「避難訓練」

画像1
画像2
火災を想定した避難訓練をしました。

避難するときの約束を確認し、
放送をよく聞いて行動することができていました。

命を守るために、焦らず、でも素早く行動することが大切ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp