京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:836
総数:737021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 国語 新しい漢字

新しい漢字を習っている様子です。
筆順がややこしくて難しい漢字も増えてきました。
みんなで指を動かしながら確認しました。
画像1 画像1

4年生 算数 折れ線グラフ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は折れ線グラフを書く学習をしました。
横軸や縦軸に気を付けながら一つ一つ丁寧に取り組んでいきました。

3年生 蓮花タイム「向島秀蓮のまちを調べよう2」2

町たんけんの様子です。
楽しく不思議探しや、初めて見るものを探すことができました。

先週から、町たんけんに合わせて水筒等のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 蓮花タイム 「向島秀蓮のまちを調べよう2」

 昨晩から続いた雨も2時間目には上がり、3時間目から、2回目の町たんけんに出発しました。身近なさんさん公園から、種智院大学の方面に向かって歩きました。

途中で、道の横に川があることや、いろんな形の田んぼなど、新しい発見がありました。
特に「用水路ってなんのためにあるのだろう?」と頭を抱える子もいて、一生懸命不思議なことを解決しようとする姿が素敵でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 蓮花タイム 「向島秀蓮のまちを調べよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
町たんけんの様子です。

1年生 交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話が終わった後は実際に安全に気を付けながら歩きました。曲がり角ではしっかり止まり、左右を確認して信号を渡ることができました。

1年生 交通安全教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見警察署の警察官の方から、交通安全についてお話をしていただきました。一人ひとりしっかりと話を聞くことができました。道路の歩き方や、横断歩道のわたり方について考えることもできました。

1組 1年生 交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全に気をつけて登下校してほしいです。

1組 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の交通安全教室がありました。

1組 図工(1〜6年生)けんだまづくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したら、みんなで遊びたいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 再検尿
内科検診(9年 13:30〜)
5年モノづくりの殿堂(午後)
5/15 内科検診(1-2,5年 13:20〜)
学習確認プログラム テスト(9年)
水着販売(12時30分〜13時30分)
5/16 健康安全日
内科検診(1-3,6-2 13:20〜)
聴力検査(5・9年)
5/17 眼科検診(2,4,6,7,1組 13:30〜)
水着販売(12時30分〜13時30分)
5/20 内科検診(2-2,4年 13:30〜)
ピア交流活動(体育)縦割り練習
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp