京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:13
総数:282869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

1年 体育

 運動場にあるタイヤでの遊び方を学習しました。お天気のよい日には、中間休みも遊んでよいことにしています。早く運動場で遊べることを楽しみにしている1年生です。
画像1

1年図書オリエンテーション

 学校司書の西村先生に図書室の使い方を教えていただきました。そのあと読み聞かせをしていただき、自由に図書室にある本を読みました。
画像1
画像2

くすのき 春の歌

画像1画像2
音楽の学習では、春の歌を歌っています。桜も散ってしまいましたが大きな声で歌っています。リコーダーにも挑戦し、少しずつ難しい曲に挑戦していこうと思っています。

くすのき 4月のカレンダー

画像1画像2
算数の学習では、カレンダーを作る学習をしました。日付や曜日を自分で書き、4月に関する絵を描きます。とてもかわいいカレンダーが出来ました。

くすのき リトミック

画像1
くすのき学級では、音楽に合わせて体を動かすリトミックをはじめました。音に合わせて歩いたり、走ったりしました。椅子取りゲームもして盛り上がりました。

くすのき 言葉集め

画像1
本格的にくすのき学級でも学習がはじまりました。国語の学習では、ひらがなを用いて言葉を集めていきました。知らない言葉を知る機会になりましたね。

3年 理科 植物のたねの観察

ホウセンカとひまわりの種を観察しました。

観察前に予想したので、ホウセンカの小ささにとても驚いていました。

虫メガネの使い方(動かせるものを観察するときはそれ自体を動かす)を意識して観察できているかな・・・?


画像1
画像2
画像3

5・6年生 委員会活動がはじまりました

画像1画像2
5・6年生による委員会活動1回目です。
それぞれの委員会でこれからのお仕事について確認をしていました。
みんなやる気いっぱいです。

3年 理科

はじめての理科。
生き物(動物・植物)をさがしにいきました。

どんな生き物が校庭にはいるのでしょうか。

画像1
画像2

3年 図工

図工は馬場先生が教えてくださいます。

作品は教室の後ろに掲示しているので、参観の際、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp