京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:58
総数:629341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

いざというときの安心のために その2

画像1
胸骨圧迫のテンポやAEDの操作法など、周囲の人たちと連携を図りながら対応することの大切さも再確認しました。

いざというときの安心のために その1

画像1
今年も、醍醐西小学校の教職員が集まり、『救急救命講習』を行いました。

119番通報後、救急車が到着するまでの迅速な対応の重要性について再確認しました。

1年生 視力検査

画像1
画像2
小学校生活はじめての『視力検査』です。

片目ずつハンカチで目を隠しながら、真剣にこたえていました。

2年生 道徳の時間

道徳科で「大きくなったね」の学習をしました。

友だちと考えを交流したり、ノートにも考えをたくさん書いていました。
画像1
画像2

2年生 テストの時間

算数科の時間にテストを行いました。

テストを受けるときの姿勢もよく、一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1

2年生 視力検査

視力検査を行いました。

2年生になり、検査の時の姿勢もしっかりしてきました。
話を聞いて、自分で進んで行動できる機会が増えてきました。

画像1

2年生 ミニトマトを植えました

生活科の学習でミニトマトを育てていきます。

毎日の水やりも忘れずに頑張っていきたいと思います。
どんな風に成長していくのか楽しみです。
画像1

5年生 リコーダーを中心に

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

今日は、『ラッシー』、『まほうのド』など、リコーダー曲を中心に、これまでの学習を確認しながら練習しました。

部活動説明会

画像1
画像2
画像3
5月中旬からスタートする部活動に向けて、今日の中間休みに『部活動説明会』を開催しました。

今年も4年生から6年生まで参加することが可能です。

異なる学年の子どもたちと交流を深めながら、各部活動の約束をしっかり守って積極的に参加してほしいと思います。

3くみ 土によって…

画像1
植物を育てるうえで、『土づくり』は重要です。

今日は、その『土』に焦点をあてて、植物が大きく成長するためにはどのように土づくりをする必要があるのか、じっくり考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp