京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up36
昨日:51
総数:715030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 遊具について学ぼう!

遊具を持つ手や、三点支持など、
遊具で楽しく遊べるようにたくさん学びました!

休み時間に外で遊ぶことができるように
体育の時間からたくさんの遊具で遊びました!

楽しむことも大切ですが、、、
安全第一!!!!!
画像1
画像2
画像3

1年生 図書館オリエンテーション

今日初めて学校図書館に行きました!

子どもたちは本の多さに大興奮!

図書館のルールや本の借り方など学びました。

明日からたーーーーーーくさん本を読もうね!
画像1
画像2
画像3

ミニトーーーーク!

画像1
 4年生では、朝の会に日直を中心に数名が
お題に沿って話す「ミニトーク」の時間を設けています。

 お題は、、、
  好きな〇〇
  思い出紹介
  家族紹介
  将来の夢
  もしも〜だったら…   など、自分たちが選んだ話題について話します。

 子どもたちの様子を見てみると…
 原稿ばかり見ず、聞き手の方に目線を向けて話そうとする姿がよく見られます!
 人前で話す力を身につけていけたらと思います(^^)/

1年生 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」

「ラーメン!やきそば!シュークリーム!!」

子どもたちの好きな食べ物は人それぞれです。

そのごちそうをねんどでつくりました。

最後には、友達の作品も鑑賞しました。
画像1
画像2

1年生 道徳科「あいさつのあるいちにち」

おはようございます。
こんにちは。
など、1日の中にはたくさんあいさつがあります。

あいさつの大切さについて学び、
あいさつの練習もしました。

気持ちのいいあいさつを毎日待っています!!
画像1
画像2

3年生 1年生をむかえる会の練習

画像1画像2
 今週末は1年生をむかえる会があるので、練習が始まりました。3年生からは、学校のルールを楽しく教える劇と「ハッピーソング」という歌を贈ります。1年生に楽しんでもらえるように、元気いっぱいにセリフや歌の練習に取り組んでいました。中学年の先輩として、息を合わせてかっこいい姿を見せよう!

6年生 「目指せ!みんなのヒーロー」

画像1画像2
 朝の登校では1年生を教室に送り届けたり、掃除時間には1年生教室にきれいにしてくれたりする6年生。

下級生から憧れられるヒーローを目指します。

6年生 「休み時間の様子」

画像1画像2
 バレーやドッジボール、バスケ、竹馬など、外で元気に遊ぶ6年生。。
 1年生の様子を見にいってくれている子もたくさんおり、ほほえましい姿を見せてくれています。

校長の窓11(家庭訪問週間が終わりました)

画像1
 幾分涼しく過ごすことができていて、春らしい日々でしたが、今日あたりから日差しが強くなってきました。また、一気に気温が上がるような情報もありますので、体調面には十分ご留意ください。
 GWを挟んで、家庭訪問週間でした。天候の悪い時もありましたが、無事に終えることができました。お忙しい中、お時間を確保していただき、ご協力いただき、ありがとうございました。
 1学期が始まって1か月。各ご家庭での様子はいかがでしょうか。社会では、GW明けあたりから、不調をきたす方が増えるようです。五月病という言葉もありますが、新しい環境への対応がうまくいかないのか、おもったように過ごすことができないのか、四月の緊張がとれて、気が抜けてしまうのか、年度当初の緊張感が一つのプレッシャーになるのか、いろいろ要因はあるかとは思いますが、この5月をうまく乗り越えることで、次への意欲につながっていきます。寒暖差が大きい時期となっています。体調をしっかり整え、規則正しい生活習慣で、生活を充実させていきたいですね。体が整っていると、前向きに歩めるのではないでしょうか。
 ここから、さまざまな活動が本格化していきます。どうぞ、よろしくお願いします。

校 長 岡本 雅文

なかよし 習字

画像1画像2
今日は習字をしました。
ふっでの使い方を学習した後は、各々好きな文字を書きました。
この漢字を書こう。こんなことばがいいな。
思い思いに文字を書き、筆で書く楽しさを味わっていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 部活動開講式
5/15 1年心電図検査
5/17 1年生迎える会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp