京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:13
総数:484285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月10日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ミルクコッペパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・トマトスープ

『ベーコンとポテトの変わりオムレツ』
今日のオムレツにはじゃがいもを使用しました。
春にとれるじゃがいもは、「新じゃが」といい、皮が薄くみずみずしいのが特徴です。
じゃがいもには他にもしっとりとした食感で煮崩れしにくい「メークイン」や、ほくほくとした食感で柔らかい「男爵」などさまざまな種類があります。

子どもたちはもりもり味わって食べていました。

5月9日の給食

画像1
給食を紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ツナと切干大根のいため煮

『ツナと切干大根のいため煮』
新献立でした。
にんじん・切干大根・ツナをいためた後、水と調味料を入れて煮、最後に三度豆を加えて彩良く仕上げました。

甘辛い味つけでごはんとよく合いました。
切干大根のシャキシャキとした食感や、ツナのうま味を感じて食べることができました。

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 子どもたちの歌声が校舎内によく響いています。歌詞の意味も考えながら歌えるとよりいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「帰り道」

 作品の中で、特に印象に残った表現や言葉について考えを深めました。例えの表現や別の言い回しがされている言葉に着目してこれからも読み深めていけるといいですね。学習をつなげていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 人権目標を決めよう

 1年間みんなが楽しく安心して過ごすためにはどんなことが大切なのか。自分たちにできること、意識すべきことについて話し合いました。楽しかったと言える1年間を自分たちで作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「わたしたちの生活と政治」

 税金はどんなところに使われているのだろうか。選挙を切り口に政治のしくみについて学習していきましょう。
画像1
画像2

5・6年 計画委員

 前期認証集会に向けて、計画委員会の子どもたちが準備をしています。しっかりやり切りましょう。
画像1
画像2

5年 家庭科「わたしの生活 大発見」

画像1
画像2
 5年生は家庭科の学習でお茶を淹れました。初めてお茶を淹れる児童もいましたが、楽しそうに学習に取り組んでいました。自分たちで淹れたお茶は、いつもよりもおいしく感じられますね。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
 1年生は国語の時間に、イラストを見てストーリーを考える学習をしました。子どもたちは想像力をはたらかせ、楽しそうに話し合っていました。

6年 算数「文字と式」

 XやYを使って数量の関係を式に表し,値を求めていくことに少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 1・2年生春の遠足
5/17 1年生をむかえる会
5/20 避難訓練
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp