代表委員会
初めての代表委員会がありました。各学年の代表委員の子どもたちも、6年生が頑張っている姿や、他の学年の姿に影響を受けて、自分の思いを伝えようとできていたことがすごいと思いました。児童会の子どもたちはさすがです。自分の思いは主張しながら、みんなの意見も尊重しようとするところが、6年生としてとても立派でした。これからの活動も楽しみです!
【6年】 2024-05-14 19:41 up!
ポップコーンの芽
畑に水やりをしに行くと...ポップコーンの芽が出ているのを発見しました。これからのせいちょうが楽しみですね。
【えのき】 2024-05-14 18:49 up!
休み時間も元気よく
休み時間に先生とおにごっこをして遊びました。元気に走り回っています。
【1年】 2024-05-14 18:49 up!
うんてい
体育で総合遊具で体を動かした後,うんていでの遊び方も学習しました。得意な子にお手本でしてもらいました。体を揺らして反動をつけながら,頑張っていました。苦手な子も一緒に楽しみながら挑戦していけたらいいなと思います。
【1年】 2024-05-14 18:48 up!
5月14日の給食
今日の給食は ミルクコッペパン 牛乳 コーンのクリームシチュー 野菜のソテー です。
学校の給食では、クリームシチューのホワイトルーも調理員さんの手作りです。大きな釜でサラダ油とバターを溶かし、小麦粉をじっくりじっくりといためて滑らかなホワイトルーと作っています。
子どもからも「コーンがあまく、パンととてもあっておいしかった。」と好評でした。
【給食室から】 2024-05-14 18:47 up!
アサガオのタネの観察
アサガオのタネの観察をしました。タネをよく見て色や形,思ったことなど,意見を出し合いワークシートに書きました。「早く植えて育てたい!」と意気込んでいます。
【1年】 2024-05-14 18:47 up!
2年 算数
長い針がひとまわり(1周)すると、60分(1時間)になることを学習しました。時計の長い針が何目盛り動いたかをかぞえて、時間を調べました。
【2年】 2024-05-14 18:47 up!
2年生からのバトン
昨年2年生が一生懸命育てたアサガオの色水で描いた封筒とタネを1年生へ渡しました。生活科の学習で1年生も頑張って育てたいと思います。
【1年】 2024-05-14 18:46 up!
バトンパスもうまくなってきました
昨日は雨だったので、体育館でバトンパスの練習をしました。その成果もあってか、今日の運動場でのリレーではどのグループもリードをしながらバトンをもらったり、声を掛け合いながらバトンを渡したりする様子が見られました。チーム会議では、どうしたらスムーズにバトンがもらえるか話し合ったり、練習したりして工夫する様子もあり、素敵でした。
【3年】 2024-05-14 18:45 up!
校区探検!
校区の地図をみんなで作るために、先週校区探検に行きました。それぞれの方角にはどんなものがあるのか、どんな場所に何が多いのかを確かめました。歩いてみるとわかることも多く、「養正小学校の近くにはお寺が多いな」や「大きな通りや駅の周りにお店が多い」などいろんな発見をしていました。
【3年】 2024-05-14 18:45 up!