京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up93
昨日:61
総数:313650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
絵の具を使って、どんなもようができるか試しました。歯ブラシと網でシャカシャカする子。画用紙をくりぬいて形を作り、ステンシルをする子。様々なもようができました。

係活動準備しています

画像1
お昼休み。教室のすみで何やらダンスをしている子が。ダンス係が、みんなにダンスを教えるために準備をしているようです。楽しみです。

3年生 リレー

画像1画像2
今日はチームでバトンパスの練習をしながら、リレーをしました。少しずつスムーズなバトンパスができるようになってきました。

家庭科 私の生活大発見! 2組

画像1
画像2
画像3
家庭での過ごし方を見直し、自分にできることを考えました。週末はお家で計画を実行する宿題を出しています。ご家庭の状況に合わせて、ご協力いただければ幸いです。

3年生 図書館

画像1画像2
第1図書館では、借りる本を選んだり、司書の先生とおすすめの本トークをしたりしています。

3年生 体育「リレー」

画像1画像2
 少しずつリレーのルールに慣れてきました。内側を走るといいことや、バトンを受け取る時に走り出すと良いこともわかり、少しでもタイムを縮めようと工夫する姿が見られました。

3年生 図書館

画像1画像2
第2図書館では、司書の先生に読み聞かせをしてもらったり、借りた本を静かに読むことができます。子どもにとっても大人にとっても読書をする時間はとても大切なものなので、またお家で少しだけでも読書の時間をとってみてくださいね!

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 今日は自分たちの校区を知ろうという事で、校区地図を調べました。地図に色をつけることで、川が流れていること、大きな道路が通っていること、JRの線路が通っていることなど気づきました。

2年 算数 一年生のふくしゅう

1年生の学習をふりかえりました。

最初は
「えー!できるかなぁ。」
「かんたんやって!すぐできるよ!」
とにぎやかでしたが、次第に集中してシーンとした空気になりました。

切り替えも上手になってきました。
画像1
画像2

1年生 きゅうしょくとなかよくなろう

 今日は栄養教諭の先生に,給食のおいしい食べ方とお箸の正しい持ち方を教えてもらいました。ごはんはおかずと一緒に食べるとおいしいことや,お箸を正しく持つと字もきれいになることを学びました。
 今日の給食では,「しゃきしゃき音がした!」など,いつもより味わって食べることができていました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp