京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up26
昨日:124
総数:308516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2年 学校行事「避難訓練」

画像1
画像2
火災を想定した避難訓練をしました。

避難するときの約束を確認し、
放送をよく聞いて行動することができていました。

命を守るために、焦らず、でも素早く行動することが大切ですね。

3年生 漢字ドリルも頑張っています。

画像1画像2
 繰り返し音読みや訓読み、熟語などを読みながら漢字を暗記しています。

3年生 図画工作「えのぐ+水+ふで=いい感じ」

画像1画像2
 絵の具をまぜたり、水を足したりしながらいろいろなもようを描き、絵の具でたくさん遊びました。みんなすてきなもようをたくさん描いていました。

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 3年生は1年生に学校紹介をします。そのため、今日は学年で集まり、祥豊小学校の素敵をみんなで出し合いました。子どもたちからはたくさんの学校の素敵が出てきました。

2年 そうじをがんばっています。

2年生になり、掃除場所が増えました。

階段掃除の子どもたちが今日は雑巾を丁寧にかけてくれていました。
自分たちで考えて学校をきれいにしてくれています。
画像1

2年 まなび教室開講式

昼休みに放課後まなび教室の開講式がありました。

楽しみにしていた子どもたち。
真剣に話を聴いていました。

放課後、子どもたちは素敵な笑顔でまなび教室に向かっていました。
画像1
画像2

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

トマトの苗を植えました。

管理用務員や、生き方探究チャレンジという取組で来てくれている
中学生のお兄さんお姉さんにも手伝ってもらいながら、
一人一人が植木鉢に苗を植えました。

「赤ちゃんだから、そっと触ってあげなきゃ。」
「土をたくさん入れてあげないと。」
と、心を込めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作「やぶれたかたちから うまれたよ」

 今日の図工は,紙を破いて,できた形が何に見えるかを想像した楽しみました。1つの形でも向きを変えたらいろいろなものに見えるところが面白かったです。
画像1
画像2

1年生 避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練がありました。小学校に入って初めての避難訓練で,不安に思う人もいましたが,ハンカチを口に当てて静かに行動することができました。
 教頭先生のお話も静かに聞くことができていたことも立派でした。
 安全ノートを使って,安全の学習もしました。何かあったときに正しい判断ができるようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

社会科「くらしと水」

画像1
今日は、学校内にどれぐらいの「蛇口」があるのか、蛇口しらべを行いました。
思ったより蛇口の量が多かったことに驚きを隠せなかった様子。
「学校は一つだけじゃないから…」
「京都市の使う水の量はどうなんだろう」
「どこからこんなにたくさんの水があるの??」
など、疑問がたくさん出てきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp