京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:105
総数:518935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

くすのき学級「学校探検」

1年生に学校を知ってもらおうと、学校探検をしました。
3〜6年生が、1年生に覚えてほしい教室を考え、事前に、紹介するポスターを作って各教室の入口にはっておきました。そのポスターを見ながらみんなで学校を回り、楽しく探検できました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】よろしくね!〜1年生との交流〜

画像1画像2
 毎日1年生の給食とそうじのお手伝いに行く6年生。この日は「これからよろしくね!」の意味を込めた交流を行いました。1年生とペアを作り、簡単なゲームを楽しみました。これから、いろんな場面で頼りになる先輩として行動してくれることと思います。

3年 理科の学習

画像1画像2
理科「たねをまこう」の学習に向けて花壇を整えました。

「とても太い根っこがあったよ」
「虫も見つけたよ」
などと言いながら取り組んでいました。

草がいっぱい生えていた花壇もとてもきれいになりました。
来週には種まきできるといいですね。

【6年生】今年度初めての外国語

画像1画像2
 今年度初めての外国語の学習がありました。担当の先生の紹介のあと、早速授業開始。外国語の授業で大切にしなければならないことを確認しながら、最後にはアルファベットを使ったクイズを出し合い、楽しむ姿が見られました。

くすのき学級「外国活動」

今年度初めての外国語活動がありました。
英語の歌を歌ったり、体調をきいたりしました。

画像1

【生活】ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
ピーマン・ナス・オクラの苗を植えました。これから、どんなふうに成長するのかとても楽しみですね。水やりをしたあと、みんな「元気に育ってね」と言っていました。

【国語】ふきのとう

国語の「ふきのとう」のお話で、音読劇をするために役割を決めました。
これから、各班で音読の工夫を考えていきます。音読発表会が楽しみですね。

2年 図画工作科『おはなみスケッチ』

画像1画像2画像3
 図画工作科で『おはなみスケッチ』の学習をしました。学校に咲いている春の花をスケッチしました。花や虫をじっと見つめて絵に表している姿がすてきでした。

2年 体育科『てつぼうあそび』

画像1画像2画像3
 体育科で『てつぼうあそび』の学習をしています。1年生の時に学習したことを思い出して技の練習をしています。逆上がりにも挑戦しています。

2年 体育科『ゆうぐであそぼう』

画像1
 体育科で『ゆうぐであそぼう』の学習をしました。2年生は、総合遊具の2階まで登れます。親指を下にして棒をにぎることに気をつけて、初めての総合遊具を楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp