京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:207
総数:487453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを合言葉に規則正しい生活をしましょう!

1年・2年 「学校探検」に行きました!(5月1日)

画像1画像2画像3
 本日3・4校時に1・2年生の「学校探検」がありました。
 2年生が1年生の教室にお迎えに行き、校内の各教室を案内しました。
 2年生は上手に優しく1年生を連れて行ってくれ、それに安心して1年生はついていっていました。
  
 これまで以上に、仲良しになれたようです。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、バターうずまきパン・牛乳・キャベツの米粉クリーム煮・ツナともやしのカレーソテーでした。
 キャベツの米粉クリーム煮は、米粉を使用することで、小麦粉を使用したシチューよりもあっさりとした味わいになっていました。子どもたちは「今日寒いからあったかいシチュー早く食べたい」「シチューで早く温まりたい」と言っていました。寒い日にぴったりの献立でした。

5月 全校朝会

画像1
画像2
 今日は、朝会を行いました。

 校長先生から以下の4つについてお話がありました。

〇始業式でお話した『凡事徹底』について
 心を込めて挨拶をする、学校では名札をつける、時間を守って登校する、廊下は歩く、など当たり前のことを当たり前に続けられるように、時々振り返りをしましょう。

〇憲法記念日(5月3日)について
 憲法とは「みんなが日本で幸せに暮らしていくための約束」です。憲法記念日とはその約束について確認する日です。約束事を大きく分けると3つあります。
 1つめは、日本の約束事は、みんなで決めようということ。
 2つめは、誰もが生まれたときから、自分らしく生きていいということ。
 3つめは、みんなが平和に暮らせるように、戦争はしないということ。

〇学校教育目標「未来を生きぬく力の育成」
 みんなが大人になった時に困らないような大事な力を唐橋小学校で身に付けてほしいという願いからできています。それを達成すべく、めざす子ども像が3つあります。

〇「いじめ対策委員会」
 日本に憲法というきまりがあるように、唐橋小学校にもみんなが楽しく過ごせるようにきまりがあります。その中で、絶対にやってはいけないことが「いじめ」です。
 唐橋小学校の先生は「いじめ」を絶対に許しません。いじめられた人を全力で守ります。そのためにも「いじめ対策委員会」というものが唐橋小学校にはあります。
 安心・安全で楽しい学校は一人ひとりの優しい気持ちや行動からつくられます。もっともっと素敵な学校にしていきましょう。


というお話でした。
 学校教育目標やめざす子ども像、いじめ対策委員会のメンバーの先生などがパワーポイントに映ると、子どもたちは真剣に見ながらお話を聞いていました。

 校長先生のお話の後、生徒指導主任の先生と安全教育主任の先生から、学校のきまりや、交通安全のきまりについてお話もありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp