京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:88
総数:234555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

家庭科の学習が始まりました(5年)

画像1
画像2
家庭科の学習が始まりました。
今日は、自分の1日を振り返って、家の仕事を「食べる」「着る」「住まい」「その他」に分類しました。
その後、家の仕事を家族の誰がしているかを表に整理しました。
それぞれに気付くことがあったようです。
次の交流が楽しみです。

学級目標

画像1画像2
6年生

みんなで、この一年間大切にしたいことを
キーワードで出し合い、グループで
学級目標を考えました。

結果、どんな学級目標になったのか楽しみです。

英語の学習

画像1画像2
6年生

中学校の先生の英語の学習です。

少し、緊張した様子でしたが、徐々に慣れてきたようで、

ニコニコ楽しそうに学習をしていました。

次回からも楽しみです。

都道府県

画像1
4年生

社会科の学習がスタートしました。

都道府県について学習を始めました。

知っている都道府県、また、その都道府県で有名なものや観光など、

みんなで知っていることを交流しました。

音楽

画像1
4年生 音楽

スクールサポーターの先生とはじめまして。

先生の自己紹介を興味津々で聞いていました。

音楽の学習の進め方を確認するなど、ワクワクの時間でした。

はじめての給食

1年生
小学校に入学して、初めての給食です。

朝から、いいにおいがしていました。

みんなで協力して、準備をしました。

いただきます!!

あっという間に食べていました。

おいしかったあ・・と、嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

図画工作:ふしぎなたまご(3組)

画像1
画像2
2年生の図画工作科では「ふしぎなたまご」と題して創作活動に取り組んでいます。なんでも生まれる”ふしぎなたまご”。みんなのたまごからは何が生まれるだろう?そしてそれはどんなどんなたまごかな?

想像を大きく広げながら創作活動を楽しむ姿が見られています。

2年生スタート

画像1
画像2
画像3
 新しい学年がスタートしました。子どもたちは、ドキドキした様子で1週間を過ごした様子でした。学年で、国語科「じゅんばんにならぼう」の学習をしたり、体育科「体ほぐしのうんどう」の学習をしたりして、仲を深めている様子でした。
 2年生の学年目標は「たいよう」に決まりました。「太陽のように明るく」、「1年生を支えていける2年生になる」という目標に向けて頑張ってほしいと思います。

3年生スタート!(3年)

新しい学年がスタートしました。子どもたちは、ドキドキとわくわくが入り混じったような様子で新しい教室に入ってきました。1時間目はそれぞれのクラスで自己紹介をし、2時間目は学年みんなで集まって学年集会を開きました。3年生で新しく始まる学習をみんなで確認したり、どんな行事があるのかを話したりしました。「理科や社会、難しいことにも挑戦したい!」、「下の学年の子に優しく思いやりの気持ちをもちたい。」など、子どもたちのたくさんの思いを聞くことができました。3年生の学年目標は、「トレジャー(協力、挑戦、思いやり)」に決まりました。一人一人が目標に向かって、たくさんのトレジャー(宝物)をゲットできる3年生になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんな大きくなったかな?「身体計測」(5年)

画像1
画像2
5年生になり、初めての身体計測を行いました。
教室で日ごろの生活の仕方についての話を聞いた後、身長と体重を測りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp