京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:379
総数:256992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 生活 学校探検に向けて

画像1画像2
来月2日(木)に学校探検を予定しています。
学校探検で使用する各部屋の看板を準備中です。
子どもたちそれぞれが、文章を考えた上で、
どのような文章が、1年生にとってわかりやすいのかを
相談しました。

5年 国語科

画像1画像2
 人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、ロイロノートを使って図に表していきました。みんなで共有して友だちの考えに共感したり、新たに気づくことがあったりしました。

5年 外国語

画像1画像2
ALTの先生と共に学習をしました。ALTの先生が名前のスペルを読み上げて、表の中からアルファベットを探したり、キーワードになるアルファベットを入れ替えて答えを出したりしました。

5年 図画工作科 心のもよう

画像1画像2画像3
いろいろな表し方で画用紙にもようを描いていきました。見ているとどんな「気持ち」に見えるかな・・・。気持ちがつまった「気持ち」カードを並び替えたり、背景の色を塗ったりして、作品を作っていきました。

5年 国語科 図書館を使いこなそう

画像1画像2
 図書館司書の先生と、図書館で学習をしました。本の分類について教えていただいたり、読書ノートを使って調べ学習をしたりしました。これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。

ひまわり学級 生活単元

画像1画像2画像3
「しめいたんけんたい」の学習で、校内を探検しています。今日は、探検帽子を作りました。帽子をかぶり、双眼鏡を持ってバッチをつけると探検隊に変身です。探検した後は、素敵ポストに見つけた素敵を書いて入れました。

2年 体育 リレー遊び

画像1
走るコツを確認した後、
何度かまっすぐ走る練習をしました。
その後、
コースの中にコーンを置く場所を
班で相談し、コースを子どもたちが作りました。
実際に走ってみた後、
どんなコースが走りやすいのかを
子どもたちが相談していました。

2年 国語 ふきのとう〜登場人物〜

画像1画像2
国語のノート指導の一場面。
登場人物の言葉の説明をノートに書き、
ポイントを学習しました。

1年生 6年生と交流

画像1
 1年生と6年生がいっしょになって、体育の授業で「もうじゅうがり」と「じゃんけん列車」をしました。6年生がルールを上手に説明してくれたおかげで、とても楽しんで活動することができました。いつも給食や掃除の時間に手伝いにきてくれるお兄さんお姉さんと遊ぶことができて、子どもたちは大満足でした。

1年生 トイレのスリッパ

画像1
 トイレをした後は、先生が何も言わなくてもスリッパをそろえようとしてくれています。スリッパがきれいにそろっていると、自分も周りの人も気持ち良く過ごすことができます。これからも履物をそろえることを大切にしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp