京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:34
総数:628440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

6年生 ロング昼休みに向けて

画像1
今年度初めてのロング昼休みに向けて、代表委員を中心にクラス遊びの内容について話し合いました。

今後のスマイル(たてわり)遊びを見据えながら、みんなが楽しめる遊びについて真剣に考えていました。

4月24日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「豚肉のしょうがいため」「こんぶ豆」「すまし汁」でした。こんぶ豆の大豆は給食室で朝からふっくら炊いて、そのあとスチームコンベクションオーブンでじっくり味を煮含ませました。

児童の感想を紹介します。
「こんぶ豆のあじがあまくてすごくおいしかったです。いいにおいでした。」
「豚肉のしょうがいためは、ぶたにくがたまねぎとあっていて、おいしかったです。」

今日もおいしくいただきました。

いざというときの安心のために その4

画像1
学校生活では、様々なけがや病気のおそれがあります。

子どもたちが安全に、そして何よりも安心して学校生活を送ることができるよう、今後も子どもたちに声をかけ、しっかり見守っていきたいと思っています。

いざというときの安心のために その3

画像1
最後は、三角巾を使った止血法や、気道異物の除去法について講習を受けました。

いざというときの安心のために その2

画像1
胸骨圧迫のテンポやAEDの操作法など、周囲の人たちと連携を図りながら対応することの大切さも再確認しました。

いざというときの安心のために その1

画像1
今年も、醍醐西小学校の教職員が集まり、『救急救命講習』を行いました。

119番通報後、救急車が到着するまでの迅速な対応の重要性について再確認しました。

1年生 視力検査

画像1
画像2
小学校生活はじめての『視力検査』です。

片目ずつハンカチで目を隠しながら、真剣にこたえていました。

2年生 道徳の時間

道徳科で「大きくなったね」の学習をしました。

友だちと考えを交流したり、ノートにも考えをたくさん書いていました。
画像1
画像2

2年生 テストの時間

算数科の時間にテストを行いました。

テストを受けるときの姿勢もよく、一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1

2年生 視力検査

視力検査を行いました。

2年生になり、検査の時の姿勢もしっかりしてきました。
話を聞いて、自分で進んで行動できる機会が増えてきました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp