京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up53
昨日:34
総数:628433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 あそんで うたって

画像1
画像2
子どもたちの大好きな音楽の時間です。

歌に合わせて体を動かしたり、元気よく歌ったりして楽しんでいました。

2年生 金のおの

画像1
道徳科『金のおの』の学習です。

「うそをつかないこと」
「まちがいとみとめること」

正直について、様々な考えをもつ2年生。

物語(資料)に登場する正直な木こりの気持ちや神様の行動を話し合うことを通して、正直であることの清々しさや、不正直であることの醜さに気付くことができました。

3年生 わり算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は、前回の学習の復習からスタート!

18÷3の考え方や計算の仕方について、数図ブロックを活用しながら丁寧に考えていました。

3年生 おにごっこ

画像1
画像2
画像3
体育科の学習です。

今日は、3つのチームに分かれて「スポーツおにごっこ」をしました。

スポーツおにごっこは、自陣の『宝』を守りながら、相手チームの『宝』を取りに行く新しい鬼ごっこです。

チームでじっくり話し合った作戦をもとに、決められたルールの中で、楽しく、そして激しく活動していました。


4年生 『晴れ』と『曇り』では

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

晴れと曇りでは、気温の変化はどう違うのか話し合いました。

先週金曜日に実際にはかった気温をもとに、折れ線グラフを上手く活用することで、日中と朝夕の気温差や変化の違いに気づくことができたようです。

5年生 地図を活用して

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。

今日は、地図帳の見方や調べ方について話し合いました。

初めて聞く国名や地名でも、索引を上手く活用しながら調べることができました。

6年生 相手に伝えよう

画像1
英語科の学習です。

今日は、自分の得意なことや興味のあることを伝える活動をしました。

みんなの知らない、自分の意外な一面を伝えようと、様々な表現方法で工夫しながら活動していました。

6年生 聴力検査

画像1
今日は、聴力検査がありました。

小さな音も聞き漏らさないようにしっかり耳を澄ましながら、真剣に検査を受けていました。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
今学期初めてのロング昼休みです。

それぞれの学年で、話し合いを重ねて決めた『クラス遊び』。

ルールを守りながら、楽しく駆け回る姿が多く見られました。

1年生 かずとすうじ

画像1
算数科の学習です。

今日は、【6】から【10】までの数字の表し方や書き方について学びました。

様々な場面で目にする数字ですが、子どもたちにとって特に【9】のかき方が難しかったようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp