京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:71
総数:629095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 山の家10

画像1
画像2
画像3
1日目のふり返りです。
今日のめあて【みんなで協力】について、グループで真剣に話し合いました。
特に、野外炊事で協力しながらハヤシライスを作ることができた点が成果だったようです。
話し合いの中で、時間のことや入浴についていくつか反省点も出ました。
2日目も活動が目白押しです。
明日も充実した時間を過ごしてほしいと思います。

2年生 ミニトマト

画像1
2年生はミニトマトを育てています。

毎朝、みんなで声を掛け合いながら水やりも頑張っています。
鉢の中を覗いてみると、小さな芽が出てきました。

立派なミニトマトが育つように頑張って育てていきます。

5年 山の家9

ナイトハイクです。
ドキドキ、ワクワク!!
グループで暗い中を歩きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ごちそうをつくろう

画像1画像2画像3
お皿とスプーンにフォーク、ナイフもあります。

大すきな粘土で、ごちそうを作って紹介しました。

ハンバーガー・エビフライ・ピザ・ぎょうざ・・・

子どもたちの「ごちそう」への情熱は止まりません!

5年 山の家8

画像1
画像2
ハヤシライスの完成!!
さてさて、おいしくできたでしょうか?
この後、「いただきま〜す!!」

5年 山の家7

画像1
画像2
画像3
野外炊事の続きです。

5年 山の家6

画像1
画像2
画像3
野外炊事が始まりました。
メニューは、ハヤシライス。
おいしく作ろうと、それぞれ自分の役割を懸命に果たしています。

5月8日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「さけの塩こうじやき」「ひじきの煮つけ」「キャベツのすまし汁」でした。

さけの塩こうじやきは、さけを塩こうじにつけたあと、スチームコンベクションオーブンで焼きました。身はふっくらと、ほどよい焼き目をつけて仕上げました。

「ごはんとよく合う」「身がふわふわ」と言いながら食べる様子が見られました。

5年 山の家5

画像1
画像2
画像3
当初は「冒険の森」でアスレチックをする予定でしたが、濡れていて危険なため、フライングディスクゴルフに変更になりました。
アスレチックができなかったのはとても残念そうでしたが、学校ではできないフライングディスクゴルフに大喜び!!
みんな満面の笑みで活動していました。

5年 山の家4

画像1
画像2
子どもたちの楽しみにしている一つ、山の家での食事です。
みんなモリモリ食べています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp