![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
5年 1年生に愛をこめて…![]() ![]() ![]() くすのき6年 毛筆「花」
ほ先の向きに気をつけて毛筆で「花」を書きました。ポイントをみんなで話し合った後、良い姿勢で一画一画集中して書くことができました☆
![]() ![]() ![]() 5年 外国語「Hello,friends!」
自分の自己紹介カードを書き、次の時間の交流に向けて、ペアになって友達と自分のことを交流しました。学習した表現をしっかり言えている子が多いので、次の時間を楽しみにしていました。
![]() ![]() 5年 掃除の時間
久しぶりの掃除の時間です。協力して、隅々まで丁寧に掃除をしていました。
![]() ![]() 5年 図書館に…
図書館での学習で子どもたちが調べ学習をしたプリントが展示されています。
「石田小学校図書館ラーメンマップ」!担任の先生が大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 体育委員会の取組
5月は「投げる力を鍛えよう!」を目標に全校で取り組んでいます。運動場ではボールをどれだけ遠くに投げられるかを確かめる場をつくりました。
![]() 5年 図画工作科「紙から生まれるすてきな明かり」
紙の形を工夫し、光の様子がどのように変わるのかを試しながら作っていく子どもたち。完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() 【6年】理科「ものが燃えるしくみ」![]() ![]() ![]() この単元で学習したことを「まとめノート」として、ノートに整理していきました。 実験したことや新しく使った実験の道具などに着目して、ノートにまとめていきました。 時間を決めて、みんなでしっかりと集中して取り組むことができました。 【5年】理科「受けつがれる生命(1) 植物の発芽と成長」![]() ![]() ![]() 前回の学習で準備した、「あたたかい場所」「冷たい場所」とを比べる温度の実験、「空気にふれる」「空気にふれない」の2つを比べる空気の実験の結果が出たので、グループごとに発芽の状況をまとめて交流をしました。 今回の実験から、発芽には水の他にも、「適当な温度」、「空気」の2つも必要だということが分かりました。 【4年】理科「季節と生き物(1) 春の生き物」
単元の学習が終わったので、テストをしました。
4年生になってはじめての理科のテストです。 春の生き物の様子のことや新しい学習で習ったことなどを思い出しながら、真剣に問題に答えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|