京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up66
昨日:169
総数:627517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

つなぐ 4年生 きせつの言葉を使って

 図書館での学習では、春の行事の様子を伝えるカードを作りました。
3月、4月、5月、どの月もたくさんの言葉が見つかりましたね。本や新聞の記事、百科事典などいろいろなものを使って調べている姿がありました。

 本とつながる週1回の貴重な時間です・・・。
画像1
画像2

2年 読書タイム

画像1
読書タイムの様子です。
手中して読書しています。

「もう10冊いったよ!」と読書ノートを見せてくれたり、
「図書室行ってきます!」と休み時間は図書室へ通ったりと、
本が大好きな子どもたちです。

つなぐ 4年生 白いぼうし

画像1
画像2
画像3
 国語科での、白いぼうしの学習の終わりが近づいてきました。
「松井さんは、どんな人物なのだろう?」という問いを、みんなで話し合いながら考えました。
 
 「優しいだけの性格ではないのではないかな。」「優しいしか当てはまらない性格だね。」など面白い意見がたくさんきこえてきました。
 この学習をしていると、実際に松井さんに会ってみたいですね!

3年 図画工作

画像1画像2
「切って かき出し くっつけて」の学習をしました。

用具を使って、切ったりかき出したりした粘土を

組み合わせて、面白い形を見つけました。

3年 理科

画像1
理科の学習が始まっています。

生き物をさがしました。

これから、植物の種をまいたり、チョウを育てたりします。

さんどいっち1年生〜かずとすうじ〜

画像1
算数の学習も楽しみながら頑張っています!

1から10の数を

「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」

「10・9・8・7・6・5・4・3・2・1」と

ペアで交互に数えました!

最後の数を言う時にはハイタッチ!!!

みんなで楽しくたくさん数えることができました




さんどいっち1年生〜掃除スタート〜

画像1
先週から少しずつ掃除をはじめていましたが、

今週から本格的にそれぞれの役割に分かれて

掃除をスタートしました!

自分の役割をみんな一生懸命に頑張っています!

みんなで過ごしやすい環境を整えていこうね!

さんどいっち1年生〜おってたてたら〜

画像1
いつもは ぺらぺらの紙

おったり、たてたり、切ったりすると

どんな形に見えるだろう・・・

想像を膨らまして様々な作品を作っていました!

ぞうやかえる、新幹線、お城などがあり

後ろに並べてみると、まるで一つの町のようでした!


さんどいっち1年生〜はじめての図書館〜

画像1
週に1度 学校図書館に行く時間があります。

はじめての図書館に

「本がいっぱいある」
「何冊くらいあるんだろう」と胸をはずませていました。

図書館の時間には、読み聞かせがあります。
今回は「とうふとみそのケンカ」の紙芝居の読み聞かせを
聞きました!

その後、本の貸し出しの仕方を聞き
実際に本を借りました!

これからたくさん図書館に通って
たくさん本を読んでいこうね!








5月 朝会

画像1
今日は朝会があり、今年度、初めて全校児童が集まりました。

校長先生から、あいさつの大切さについてお話があり、

一人ひとりのあいさつの仕方があることを学びました。

あいさつあふれる学校になればいいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 2年:視力検査
部活動開講式
5/14 1年:視力検査
5/15 眼科健診
フッ化物洗口 SC
5/16 わかば・2・4・6年:歯科健診
校内研究授業(わかば) ALT
5/17 わかば・1年・5年:内科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp