京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:61
総数:1318210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

1年 聴力検査がありました

画像1
今日は聴力検査を行いました。ヘッドフォンから音が聞こえたら手を挙げて知らせます。みんな上手にできました。

6年 心を整えて

国語科では、6年生になって初めての書写の学習をしました。文字の大きさに気をつけて「歩む」を書きました。集中して取り組む姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

6年 楽しい時間

お昼休み外に出て、サッカーやおにごっこをしている子どもたちが多く見られます。
画像1
画像2

6年生 位置について、よーい ドン!

画像1画像2
雨天で実施ができていなかった50メートル走でしたが、やっと晴れたので6年生全員でタイム計測をしました。速く走れるようにアップをしてからいざ測定。果たして結果は...

1年 すうじもじょうずにかけるかな?

画像1
算数の学習では数字の学習も頑張っています。国語と同じように,「ぐー,ぴた,ぴん!」と良い姿勢で書いていました。
画像2

1年 ひらがなの学習

ひらがなの学習を始めて1週間と少し。ずいぶん難しい形も習頑張っています。この日は「お」を習いました。何度も何度も書き直しながら字形を整えて頑張る1年生。文字は何度も繰り返し練習することで定着していきます。お家でもたくさん練習してくださいね!
画像1

1年 健康観察の様子

画像1画像2
朝の会では健康観察をおこなっています。名前を呼んで「はい!元気です!」と返ってくると朝から元気をもらいます。明日から3連休。連休中も生活リズムを崩さず,早寝早起きを心掛けて過ごしてくださいね。

2年 国語 「春がいっぱい」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「春がいっぱい」という学習を進めていました。
子どもたちは「春カード」に自分が感じた春についてつづっていました。
桜を選ぶ子が何人もいましたが、その理由も様々で、お花見にいった記憶をたどっている子がいたり、桜の木の下でサッカーをして楽しんだことを思い出している子がいたり、桜の花びらが舞い散るさまに春を感じていたり、春の楽しみ方は本当に様々だなと思いました。子どもたちの感性がとても素敵だと思いました。

2年 国語 「春がいっぱい」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「春がいっぱい」という学習を進めていました。
前回たくさんの春の言葉を集めたので、その中から一つ選んで「春カード」にまとめました。鳥の鳴き声に春を感じる子、きれいな花の様子に春を感じる子、あたたかい風に春を感じる子など、様々な春を文で表現していました。

2年 算数「たし算とひき算」

画像1画像2画像3
2年生は算数で「たし算とひき算」の学習を始めました。
友だちに計算の仕方について考えたことを話して、自分が考えたことの理解を深めています。一生懸命聞き合っている様子に、いつも感心します。友達に考えを聞いてもらえるのは、大切な経験だなと感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp