京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:35
総数:340551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて、準備を始めました。

 それぞれのグループで話し合いながら
 1年生が楽しめる方法を考えていました。
画像1画像2

4年生 「1年生を迎える会」にむけて

画像1画像2
 「1年生を迎える会」にむけて、
どんな出し物にするか、学年で話し合いました。
1年生に、鍵盤ハーモニカの演奏を聞いてもらったり
縄跳びを見せたり、掃除の仕方などを教えることにしました。
明日から、チームに分かれて練習開始です。
 来週の火曜日が本番です。どんな出し物に仕上がるか
楽しみです。

4年生 今年度最初の朝会

画像1画像2
 4年生になって、はじめての朝会でした。
体育館での場所も後ろになり、高学年の仲間入りです。
今日は、憲法記念日についての話を教頭先生から聞きました。
学校の「みんなのやくそく」をもとに、話を聞きました。
一人ひとりがやくそくを守って社会はなりたつんですね。

緊急 2年生となかよし

 4月30日、5月1日・2日に2年生と交流学習をしました。1日目は、くすのき学級の教室でくすのきの子どもたちが自己紹介をして、教室の中を紹介しました。2日目は1組と、3日目は2組と一緒にこいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこに絵や模様を描きました。そのうろこを貼り合わせると、大きなこいのぼりが完成しました。
仲良くなれたので、また会った時にあいさつをしたり、一緒にあそんだりできればと思います。

画像1画像2画像3

スクール水着の販売のお知らせ

スクール水着の販売のお知らせを持ち帰りました。ラッシュガードの購入をご予定の方は、見本の写真を公開していますので、下のリンクよりご覧ください。
スクール水着販売のお知らせ

5年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
 1年生を迎える会に向けて、
 5年生からの出し物を話し合いました。

 1年生が参加できるような企画を
 それぞれ一生懸命に考えていました。

5年生 私と仕事

 
 総合の学習で、身近な仕事について調べています。

 自分の知っている仕事や、友達の知っている仕事を出し合い、
 8つのグループに職業を振り分けていました。

画像1画像2

6年 係活動

画像1
 6年生の係活動が少しずつ動き始めました。時間のない中で活動を工夫しを取り組んでいます。各係でクラスのためになることを考えて活動しています。

3年生 身体計測

画像1画像2
 入学してから初めて保健室で身体計測を行いました。
 「どうして今までふれあいサロンで身体計測をしていたかわかる?」鈴木先生からの問いかけに、子どもたちはしっかり答えられていました。
 みんなどんどん大きくなっていきますね。これからの成長も楽しみです。

6年生 学校図書館

画像1
 6年生は学校図書館へ行きオリエンテーションをしました。図書館での過ごし方や、本の借り方をおさらいしました。高学年になると本を借りる率下がる傾向にあります。雨の時に図書館に行くだけでなく、日ごろからわからないことがあれば図書室に行く習慣もつけていきたいものです。
 今回のオリエンテーションでは、著作権についても指導しました。書籍や絵などは著作権という権利に作品が守られていることを知りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp