京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:19
総数:433448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

なずな学級 生活単元学習

画像1
画像2
今日はなずなふれあい会ということで、新着任の教職員の方々と自己紹介をしあいました。早速、先生たちの好きなスイーツを覚えていた子どもたちでした。
そして、今年度もなずなわくわく畑では夏野菜を育てます!まずは手入れからです!みんな力を入れてがんばっていました。

ごま酢煮

4月22日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ
 ◆ごま酢煮
でした。

春に収穫されるキャベツは、柔らかく、甘味があります。
「ごま酢煮」は、旬のキャベツを使って作りました。
程よい酸味とごまを使った味付けが好評でした。
画像1
画像2

令和5年度「みんなで成長」アンケート結果

令和5年度「みんなで成長」アンケート結果です。よろしくお願いいたします。

  ➡ 令和5年度〈前期〉「みんなで成長」アンケート結果について

  ➡ 令和5年度〈後期〉「みんなで成長」アンケート結果について

下鴨教育方針

 令和6年度の「下鴨教育方針」です。よろしくお願いいたします。

                      ➡ 下鴨教育方針

世界の国の位置を説明しよう 5年生

社会の学習では地図帳を見て国の位置を説明しました。

経度や緯度、大陸や海洋を使いながら国の位置を表します。

様々な方法で説明することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
 国語科「ひみつの言葉を引き出そう」の学習をしました。1人だけ知らされていないひみつの言葉を自然と口にするように、グループ全員で会話しました。ひみつの言葉がなかなか出なくて苦戦しているときもありましたが、楽しそうに活動していました。

5年生 おいしい給食

画像1
 今日の給食はカレーでした。みんなうれしそうにもりもり食べていました。

6年 音楽科

 音楽科の学習の様子です。「翼をください」を歌っている美しい声が、音楽室から離れている教室まで聞こえてきました。みんなで心を一つに歌う「合唱」はとても素敵だなと思います。
画像1

5年生 掃除時間

画像1
画像2
画像3
 掃除が始まりました。隅々まで丁寧に掃除をする姿が素敵でした。

6年 社会科

 社会科の学習では、「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元に入りました。今日は、日本国憲法の三大柱の一つである、「基本的人権の尊重」について理解を深めていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp