京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:534
総数:552083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科だより6年「酸素を調べる」

空気の3つの成分「ちっ素・酸素・二酸化炭素」の中で、ものを燃やすはたらきがある気体を順番に調べています。
今回は酸素について、線香とろうそくを使って調べました。
酸素を入れたびんの中に、火のついた、線香とろうそくを入れて、燃える様子を観察しました。

結果
・赤く光る線香が、ポンっと音を立てて、燃え始めた。
・ろうそくの炎の色が、空気中よりも白っぽくなり、明るくはげしく燃えた。

まとめ
・酸素には、ものを燃やすはたらきがある。
画像1
画像2
画像3

学校教育目標等

学校経営方針(構想図)はこちらです。R6.学校経営方針(構想図)
画像1
画像2

【3年生】1年生をおむかえしよう

3年生みんなで集まり,1年生をお迎えする準備と練習をしました。
3年生は,「遊び」をテーマにした出し物をします。
1年生に喜んでもらえるような出し物にしていきたいですね。
画像1画像2

【4年生】1年生を迎える会 練習

画像1
画像2
4年生は1年生を迎える会で掃除のルールについて紹介します。その中で楽しくダンスするシーンがあります。気持ちを合わせてレッツダンス!

【2年生】 生活科「さあ、今日から2年生」

各教室の紹介カードを作るために、それぞれの担任・担当の先生にインタビューをします。インタビューをするにあたって、アポイントメントをとりにいきました。
都合の良い時間をしっかりと聞くことができました。来週のインタビュー頑張りましょうね!
画像1
画像2

提出物 1年生を迎える会に向けて【1年生】

 2年生から6年生に子どもたちが「1年生を迎える会」を計画してくれています。学年によってさまざまな出し物を準備してくれているようで1年生もドキドキしながら楽しみに過ごしています。1年生でもお返しをしようとこっそり言葉と歌の練習をしています。今日は入学式以来の1年生みんなが集まりました。一人ひとりが全力で元気いっぱい楽しく歌って、代表の言葉の子たちも大きな声を出してみんなを引っ張っていました。
画像1画像2

【6年生】見つめてみよう生活時間

画像1画像2
家庭科の学習で、普段の生活時間を見つめ直す学習をしています。自分の一週間のスケジュールを振り返ることで、「寝るのが遅いな。」「少しテレビを見過ぎているな。」などたくさんのことに気付いたようです。GWに入りますが、引き続き規則正しい生活を心がけてほしいと思っています。

【6年生】外国語の学習のスタートは…

外国語の学習は、先生からの問いかけからスタートするのですが、今日は子どもたちが主体となって進めてくれていました。「How do you spell it ?」など積極的に英語を使いながら楽しく進めてくれました。
画像1

【6年生】基本的人権の尊重とは…

社会科の学習で、日本国憲法について学習を進めています。今日は、基本的人権の尊重の考え方が私たちの生活とどのように関わっているかについて調べたり考えたりしました。一人で詳しく調べたり、友達と意見を交流しながら考えていったりと深く学ぼうとしていました。
画像1画像2

【3年生】わり算

算数科の学習の様子です。

1人分がいくつになるか,何人に分けられるか,立式したりブロック操作をしたりしながら考えています。
九九をとなえながら,1問ずつ頑張って取り組んでいます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp