京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:39
総数:543982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
最後は、処理場の管理室を見学しました。

たくさんのモニターの前に、たくさんの方が座っておられて

24時間チェックされていることを知りました。

お仕事中にもかかわらず、子どもたちにも手を振ってくださるやさしい職員の方々でした。

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
焼却炉の煙突の近くまで上りました。

いい眺めで自分たちのおうちを探していました。


5年 家庭科 お茶をいれてみよう5

 いよいよ自分たちで淹れたお茶をいただきます!「いい香り!」「おいしいけどちょっと苦い。」など香りと味を楽しむ様々な感想が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

校区探検に行ってきました!

画像1画像2
3年生が校区探検に行ってきました!校区の南側を歩いていくと車がたくさん通っていることやお店などがあることに気がつきました。自分たちの住んでいる校区については社会科の学習でもっと知りたいと思います。

5年 家庭科 お茶をいれてみよう4

画像1
画像2
 完成したお茶を注いでいきます。人数分の湯飲みに少しずつ注ぐことで味が均等になります。班のみんなで交代しながら上手に入れることができました。

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
焼却炉についても教えていただきました。

大きなクレーンでごみを焼却炉に入れるところも見れました。

こんな大きなところで・・・すごいな・・・!!

中の温度はなんと900度!!びっくり!

5年 家庭科 お茶をいれてみよう3

画像1
画像2
 いよいよガスコンロを使ってお湯を沸かします。ガス管をつないで元栓を開けて・・・一つ一つ確認しながら安全に取り組むことができました。子どもたちの中には、IHしか使ったことがなくガスコンロは初めてという子もいて、良い経験ができました。

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
「わー!すごい!」「なんでごみが持ち上げられてるんやろ」

大きなクレーンでごみを持ち上げて

粉々にしてたり、混ぜたりしていました。

「ゴミがやってきた!」「ここからごみが来るんか〜」

ごみのやってくる入口も確認しました。

5年 家庭科 お茶をいれてみよう2

画像1
画像2
 準備では、それぞれ担当に分かれて茶葉や水の量をはかったり、使う道具を洗ったりと、協力して取り組むことができました。初めての調理実習ということでドキドキしている子も多かったです。

4年 さすてな京都

画像1
画像2
画像3
さすてな京都へ行ってきました。
DO YOU KYOTO?

どんなことをしている場所なのでしょうか・・・??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp