京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:44
総数:467266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

【1年】わくわくすたぁと

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では数図ブロックを使いました。
1つ1つやり方を確認しながら問題に挑戦します。
上手に操作しながら問題を解くことができました。

計算ドリルにチャレンジ!

画像1
画像2
きょうは3年生になって初めて計算ドリルにチャレンジしました。先週から学習してきた「九九の表とかけ算」の学習の確かめをしました。たくさんの問題にどんどん取り組む姿が素敵でした。

【ひまわり】そうじの時間

画像1
画像2
ひまわり学級でのそうじの様子です。

教室はモップをかけています。
とったごみは一か所にまとめて
ほうきとちりとりで集めています。

廊下は掃き掃除をしています。
置いてある物を移動させたり、
角までしっかり掃いたりと
細かいところまで頑張っています。

きれいな教室で過ごせると気分が良いですね。

【ひまわり】おきにいりの木

画像1
画像2
図工の時間に「おきにいりの木」を描きました。

手の形を木の幹や枝に見立ててクレパスで描き、
花や葉っぱは指でスタンプをして表現しました。

幹の色は3色を重ねて塗りました。
花は自分の好きな色を選び、自由に描きました。

同じ色や形はない、自分だけの
お気にいりの木が完成しました。

【ひまわり】図書館のつかいかた

画像1
画像2
図書館のオリエンテーションがありました。

学校司書の谷川先生から、
本の並べ方や本の借り方、返し方を教わりました。
図書館の正しい使い方の〇×クイズにも挑戦しました。

さらに、「本を読むとすてきな人になれるんだよ。」
ということも教えてもらいました。

これからもたくさんの本を読んで
楽しい時間を過ごせると良いですね。

【ひまわり】交流学習

画像1
画像2
ひまわり学級には他学級と
交流学習をしている児童もいます。

普段の教室とは違った空気に、
初めは少し戸惑ったり緊張したりしながらも
一生懸命ノートをとったり、問題を解いたり、
時には発表をしたりして
意欲的に学習に取り組んでいます。

【ひまわり】グループ学習

画像1
画像2
画像3
国語と算数の学習では、
小グループに分かれて
課題別学習に取り組んでいます。

問題を解いて黒板やホワイトボードに書いたり、
プリントをしたり、物語を劇にしたりと
様々な学習をしています。

少人数で一生懸命学習しています。

【ひまわり】新聞をみよう

画像1
画像2
今年から全校で取り組んでいる
新聞を使った学習をする「NIEタイム」に
ひまわり学級も取り組んでいます。

一回目は大人の新聞とこども新聞を見比べました。

こども新聞は文字の大きさが少し大きいことや
写真が多いことに気付くことができました。

「こども新聞は読めそう。」
「大人の新聞も読んでみたい。」
と興味をもっていました。

【ひまわり】じぶんのかおをかこう

画像1
画像2
図工の学習で自分の顔を描きました。

自分の顔を触ってみて形や位置を確かめたり、
写真を撮って顔をよく見たりしながら描きました。

完成した後はみんなの絵を並べて
誰の作品なのか予想することを楽しんでいました。

地域別集会・集団下校

今日は、今年度最初の地域別集会がありました。
みんなが安全に集団登校できるように、並び方や危険個所を班ごとに確認し合います。

その後は、集団下校で帰ります。
来週も元気に学校へ来てほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp